2007年02月20日

しまい@広島 / 広島ラーメンの源泉を訪ねる

しまい

おつかれ麺です。オゴポコです。

「遊山」をあとにした一行は、市街地へ戻る途中のファミレスでひと休み。今後の作戦を練り直します。
地理的、歴史的、時間的、胃袋的な擦り合わせを行った結果、この日5軒目の目標となったのは、
ファミレスからほど近い「しまい」。

言わずと知れた広島ラーメンのルーツとなる店です。

OOSAKI氏はもちろん既食なので、車で待機。未食のわたし、洗足池氏、おだ氏の3名で店へと入ります。
シャオヘイ氏はここで離脱し、明日再び合流することになりました。

しまいラーメン

さて、この手のお店は、のれんが出ていた時点で目的の7割は達成したようなものです。
とにかく「行くことがもっとも大事」なわけで。よって、本来、味うんぬんに大きな期待はかけないのですが、

おいおい、歴史を食べに来たつもりが、普通においしいラーメンを食べれちゃったよ!?

もし仮にラーメンの教科書が存在するとしたら、「広島ラーメンの章」のトップページを
飾るにふさわしい
ほど、絵に描いたような「広島ラーメン」のルックス。
おそらく、センター入試の「ラーメン史」への出題率はかなり高いと思われます。

そのラーメン、食べてみると古びた印象や変な後味はなく、スルスルと胃に収まる調和のとれた味。
元祖のみが持つ歴史のスパイスが隠し味なのか、はたまた、名人芸によって
ナノ単位の調整で振りかけられた胡椒ゆえか?

ともかく、広島ラーメンの源泉は思ったより澄んでおり、しっかりと保護され続けていたのでした。
いや、いい麺見せてもらいましたひらめき

↑写真はクリックで拡大します!

しまい
住所:広島市安佐南区大町西1-1-3
時間:11:00〜21:00
休み:水
HP:(そんなものいらない)

点数:3.8点

※↓をクリックすると地図で場所を確認できます。



posted by 拉麺本位 at 02:35 | Comment(2) | TrackBack(1) | 訪麺:広島県
この記事へのコ麺ト
お疲れ麺です

この店昔は舟入に店を構えていて、何時の間にか店を畳んでいたと思ったらここに有りましたか!! びっくりしました。ただそれだけです。僕が高校の時ちょくちょく行きました。 それがここに移転とは!! 部長!! 広島のラーメンどうでした?? 広島のラーメン総括を是非聞きたいです。 そして今度は部長が行けなかった「一白」是非 ご訪麺下さい。 ただ骨こつ亭の
部長のジャジメントを聞いてさらに勉強します。
ここであの僕の一押しの骨こつ亭の部長の点数は
今直ぐ知りたいです。 今度はこのサイトの麺バー丸ごと広島に殴りこみを掛けて下さい。 


では カズより
Posted by カズは at 2007年02月20日 21:23
>カズはさん
広島ラーメンの総括は後ほど。
一白は、次回は行きたいと思います。
骨々亭の点数は、記事を書くまで極秘です(笑)
Posted by オゴポコ at 2007年02月21日 21:41
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

しまい@大町
Excerpt: 2/10(土) oosakiさん、オゴポコさん、洗足池さんと食べ歩き。 「遊山」の後打ち合わせを兼ねて軽く休憩を取り、初日はここでシャオヘイさんとお別れ。 続いて遠征初日5軒目は、「しまい」へ..
Weblog: ラーメン気ままに食べ歩き
Tracked: 2007-03-02 06:32