おつかれ麺です。オゴポコです。
「本竈」から一路西へ。目指すは個性派で通っている仙台屈指の人気店「五福星(うーふーしん)」です。
一応、ナビ通りに進んでいるはずですが、あと100メートルに迫っても看板等は全く見えてきません。
「あれぇ〜っ?」と思っていた瞬間、いつの間にか店を通りすぎてました(._・)ノ
何せこの店、看板も暖簾も出ておらず、目印は入口前の提灯のみ。店の外観も企業の自社ビルのごとく
サッパリとしており、通りすがりの一見客など望んでいないという姿勢がアリアリと感じられます。
それでも、駐車場は満車、行列もできており、人気店の威容を見せつけている点はさすがグレイトな人気店。
とりあえず並びますが、運良くあまり待たずに店内へ入れました。さてそこには・・
明るさ落し気味の照明に、巨大な木のテーブルが一枚。このテーブルがカウンターとなっており、
厨房を取り囲んでいます。壁際には普通の四角いテーブル席もあり、落ち着いたレストランのような雰囲気です。
で、それはいいんですが、客の年齢層がやけに高いのは気のせいでしょうか?
ざっと見回しても、約7割は熟年層に見えます。ま、それだけ幅広い客層に受ける味だということなんでしょう。
それか、杜の都を観光に来た年配の方達なのかも・・。
メニューを見やると、きっちり原価計算した結果か、ハンパな税抜き額が印刷されています。
人気は「肉そば」らしいのですが、先の辛さを考え「らーめん 599円」と「熟玉 157円」にします。
「熟玉」は別皿でラーメンより先に供されます。切れ目が入ったpunipuniした玉子を箸で半分に割ったころ、
「らーめん」が無事到着。さっそく「熟玉」を投入しスープを啜ってみます。ズビズバーッと。
どんより濁ったスープ、ファーストインパクトは「煮干系の魚介風味」。
ただ、ちょっとエグみを感じたのは気のせいか?
次に「熟玉」を半個口に含みます。ぬぅ、グレートですよ こいつァ。
この味の濃さは、濃厚を通り越して異常な濃さです。これはちょっと・・。燻製しているという話も聞きますが、
中華系香辛料も感じられるこの味は他ではちょっとお目にかかれないでしょう。
スープはベースそのものはサラッとしたもので、最初感じた煮干はそこまで主張はしないように思えます。
背脂も意外と少なめで、思ったより「あっさり系」かも。ここでも微妙に感じた
中華系香辛料は、ひょっとして熟玉投入の結果か?
麺はインパクト十分の太麺で好みのタイプ。
総合して、この店ならではのオリジナリティは十二分に感じられる一品。
食べ続けるとクセになりそうな「代替の効かないラーメン」ぽさを感じますが、個人的にちょっと苦手なタイプ。
個性の強い有名店は「好き」「苦手」のどちらかに分かれることも多いのですが、
今回は「苦手」な方だったということで。
さて、時計を見るともう13時。なにかと忙しいオゴポコさんはあと1時間半で2軒まわらねばなりません。
早く車に乗って、次の「とがし」に向かいましょう。
↑写真は全てクリックで拡大します!
五福星
住所:仙台市泉区野村字馬場屋敷11-2
時間:平 11:30〜14:30、18:00〜23:00、土日祝 11:30〜15:00、18:00〜23:00
(夜は麺売切れ次第終了)
休み:火
HP:http://www10.ocn.ne.jp/~uufuu/
点数:3.7点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください
早いところでは11月末頃より、遅くとも12月の20日くらいまでには届くように贈るのが一般的です。
贈ってほしい商品ベスト10は
1.商品券・ギフト券
2.ハム・ソーセージ
3.ビール券
4.ビール
5.食用油
6.商品選択型ギフト券
7.洗剤
8.コーヒー
9.魚介・肉類
10.海苔
となっています。
最近ではカタログギフトが大人気ですね。
よろしければ、こちらものぞいてみてください。m(__)m
http://kan.ken-ko.com/uresuji/
じゃあ、自分は海苔にします。
ぼくは、商品券・ギフト券でお願いします。
じゃあ、洗剤も頼もうかな。
「商品券・ギフト券」だと1〜10までのどれでも買えますよ♪
だから、「商品券・ギフト券」が絶対にお買い得です。
オゴポコ部長も「商品券・ギフト券」にした方がいいですよ。
もしくは・・・「商品選択型ギフト券」が良いですね。
結婚式の引出物変わりに最近もらいますよね〜。
このカタログもらってもなかなか欲しいものが無くて・・・。
ラーメンとかあればいいのに。。。
・・・ん??