
おつかれ麺です。オゴポコです。
9月初旬に小倉にオープンした新店「あかね屋」。
福岡県内で、1年間にいくつのラーメン店が開店しているか分かりませんが、
その中で注目に値する店は片手で足りるほどでしょう。
こちらのお店はその片手に入る店です。
なにしろ「福岡を代表するあの有名店」出身者2名が共同で立ち上げた店ですから。
この店は「2つのラーメン」が主力なので、当然、たいちゃん客員を同行させます!!


店内は清潔感溢れる落ち着いた雰囲気。店員さんの接客もよく、出身店を思わせます。
席に座ると、コップのような容器に入れられた「辛もやし」が置かれます。
さすがに、個人店では食べ放題にはできないのかもしれません。
ラーメンは「とんこつ茜味」「とんこつ元味」の2つ。では、さっそくウンチクを読んでみましょう。
茜味・・・豚骨を長時間炊き出しコクと香りを追求したラーメンです
元味・・・豚骨に和風ベースのダシを加えたさっぱりとした上品なラーメンです
へぇ〜っ、赤丸と白丸じゃないんだ〜、あ、言っちゃった


こちらが「茜味」。スープだけ飲んでみると、出身店のものとは若干異なるテイスト。
しかし、辛みそと香味油のテイストはまさしく出身店譲り!!細麺が良く合います。
欠点を挙げるとすれば、妙に香味油のニンニクが全体を支配していることでしょうか。
たまたまかもしれませんが。

こちらは「元味」。茜味のスープとも、白丸元味とも異なります。
最初はタレの違いかと思いましたが、「和風ベースのダシを加えた」ということはWスープか?
聞き逃してしまったので、近いうちに訪れるであろう、再訪のときに聞いてみなければなりません。
「豚骨魚介」ではなく、本当に「豚骨和風」といった傾向の味で、ちょっとバランスが悪く感じましたが、
出身店譲りの勉強熱心さで今後の改良が為されることでしょう(期待)。
さて、厨房を仕切る2名の男性店員は、山王店の店長を長く経験されていた方と、
大名本店に勤められていた方のツートップでした。
そこそこ客は入っているようでしたが、立地の影響もあるのか、まだ認知度は低いようです。
北九州市に一風堂系の店が出来たのはおそらく初めてではないかと思うので、
今後どう受け入れられていくか、はたまた受け入れられないのか、要注目です。
※惜しまれつつも閉店しました・・・
↑写真は全てクリックで拡大します!
あかね屋
住所:北九州市小倉北区中津口1-1-4
時間:11:30〜15:30、18:00〜24:00(日祝は〜21:00)
休み:不定
HP:?
点数:3.8点(茜味)
たいちゃん 3.8点(元味)(個人的には好きな方)
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

> 今後どう受け入れられていくか、はたまた受け入れられないのか、要注目です。
ある意味「一風堂 小倉店」的な存在になったら面白いかもですね。
来月訪問した時にいろいろと検証しましょう。(笑)
やっと福岡に帰って来られましたね。待っておりました!
『あかね屋』さん、当方完璧な射程距離範囲です。
早速行ってみます。楽しみです!
立地条件に関しては近所のラーメン屋さんが結構混雑していたので認知されればかなりの集客が期待できる味だと個人的に思います。
一風堂未開の地、北九州でどういう店になるのでしょうか。
まだ検証すべき点が多々あって楽しみです!
>Dakkoさん
ただいま!あかね屋、感想聞かせてください。
ランチなら明太ごはんも忘れずに。
>冬ちゃんさん
そうですね。まずはどのくらい認知されるかが鍵ですが、
積極的に宣伝しているわけでは無さそうなので、ちょっと心配です・・
先日、あかね屋に行ってまいりました。
ランチにて茜味を堪能しました。
味はまさに一風堂!!っといった感じです。
特にスープは。
メニューも明太ごはんがあったり・・・。
小倉には珍しいタイプな味なので、長続きしてもらいたいです。
私、個人的には好きでした。
はじめまして。参考になったようでなによりです。
サイドメニューも一風堂を踏襲してますね。
餃子が5個と10個の2種類あるのところなんか、
細かい気遣いが感じられます。
ミクシィのコミュに書かれていたのですが、こちらのお店閉店されたようで・・
2月に北九州には行く予定で、訪問候補にしていたので、残念ではあります(^^;)
おつかれ麺です。
げ、そうなんですか・・先ほど電話してみたら
誰も出なかったので、本当かもしれませんね・・
残念です。