
おつかれ麺です。オゴポコです。
関東遠征から戻り、さて、福岡で何か目新しい麺は無かったか?と思い起こしてみると、
「そう言えば、初代だるまが新メニューだしてたな!」と思いだし、部員を引き連れてラースタへ向かいます。
今回の「拉麺授業」の生徒は、ぴっこりーな副部長、M部員、H部員の3名。
昼休みを利用して、平日のラースタにて授業開始です!

オ「はい、みんな、よく聞きなさい。こらこら騒ぐんじゃないバカチンが。
はい、いいですか拉麺の授業です。麺という字は麦と面が支えあっている
という、拉麺の授業です」
ぴ「つまんないです」
オ「なんだ、ぴっこ。言いたいことがあるのか。よし、ではぴっこにやってもらおう。
今日の授業は、だるまの違い、新メニューの確認、の授業です。いいねえ。
ではぴっこに、博多だるまと初代だるまの違いについて、というテーマで話を
してもらいましょう。じゃあ、ぴっこ、話してください。」
ぴ「言いたいこととかないです」
オ「そんなことはないだろう。食べてる限り、拉麺の違いは分かるもんです。
その違いを語ることが、食べ歩く、ということです。語るのをやめてしまったら
食べ歩きは孤独なんだから。」
ぴ「そんなこと知らないですよ」
オ「いや、そうじゃないはずだ。部長は知っている。お前には言いたいことがいっぱいある。
なぜなら、それが食べ歩きだということだからです」
ぴ「オレが言いたいのは、部長だからって、でかい顔すんじゃねぇってことですよ!」
オ「はい、言えた。みんなも聞いたな。今のがぴっこの主張したいことです。
それをぴっこは、とても簡潔に表現しました。では、だるまの違いについては
Mに聞いてみようねぇ、Mくん」
M「はひ」
オ「違いはどうかね。さあ、言ってみなさい」
M「おで、あんまりわからない」
オ「それは違う。君はどちらも食べてるはず。食べたということは理解した
ということなんだ。わかるね」
ぴ「わかるはずない」
オ「ぴっこは黙ってなさい。部長は今、Mに話しかけてるんだ。なあ、M、教えてください。
」
M「あ、あそこの店員に聞いてみたら、ど、どうかな」
オ「よ〜し、分かった。もういい。部長が答えを聞いてやる。ふむ、やっぱり、
博多だるまは化調なし、初代だるまは化調ありだな。」
ぴ「最初から聞けばいいじゃないか」
オ「それではダメだろうが。自分で考えることが大事なんだ。じゃあ、新メニューの
生絞りマー油ラーメンはどうだろう」
ぴ「はっきり言って、あのゴマとニンニクのペーストはマイナスにしかなってないです」
オ「よーし、わかった。お前の主張は部長、きっちりと聞きました。
こんな無意味な食べ歩きはやめてしまえと言うんだね」
ぴ「そんなこと言ってません」
オ「言いました。部長は確かにそのように聞きました。そしてその発言の裏に、
こんなラーメン食わせやがってということが伝わってきた。実は、部長も
そう思ったんだ。そう、まさに伝えあったんです」
M「部長、妄想しすぎだど」
オ「違うだろうが、バカチン。大事なのは伝えあうことなんだ。それが食べ歩きなんだ。
そうだ、Hくん、普通のラーメンはどうだ?」
H「話になりません。ボクはあれは認めません。やっぱ、おーじゃん最高です」
オぴM「・・・・・・・・・」
普通のラーメンさえも否定するB級ラーメン専門のHくんのひと言によって
この食べ歩きの意味さえ曖昧となり、呆然とする部長たちでした。
↑写真は全てクリックで拡大します!
初代だるま
住所:キャナルシティ博多アミューズメントビル5F
時間:11:00〜23:00(オーダストップ22:30)
休み:なし
HP:?
点数:3.5点
ぴっこりーな 3.4点
M 1.0点
(全て生絞り白マー油ラーメン)
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

キャナルだるまは七転び八転びっぱなしですね(ちゃんと復習してます…)
以上、一幸舎と一心不乱の存在意義について悩めるモノでした〜
一幸舎と一心不乱は、いろいろと大人の事情があるのかもしれません。
個人的には、そろそろ我流風の代わりを・・・
>コザカイさん
若者たちに通じるかどうかわかりませんが、よかったらどうぞう〜!