2006年10月09日

魂麺まつい@市川 − 3つの信念を持ったこだわらない店

魂麺まつい.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

船橋を後にし、何となく電車に乗り込んで「そうだ、魂麺まついに行こう!」
と思い立ち、本八幡駅を降りたまではよかったのですが、ちょうどケータイの電池が切れてしまいました。

しまった、住所を覚えてない。。。( °o°)

いつも「超らーめんナビ」で地図を見ながら店へ行くので、これはピンチ!!
図らずもここ本八幡で「八幡の藪知らず」状態に陥ってしまうとは・・!
さて、どうする?

途中、かなり以前に食べた「八幡だんちょうてー(旧:かっぱ)」を通り過ぎ、ウロウロすること15分。
「この道を曲がって店が無かったら、だんちょうてーにルーラするか?」
と覚悟したその時、無事に店とエンカウントできましたひらめき

魂麺まつい太魂.jpg

あっさり細麺の「魂麺」、こってり太麺の「太魂」を始め、多様な麺類が揃う食券機。
迷いましたが、何となく「太魂」を購入し、席につきます。これが、失敗でした・・

やってきた「太魂」は、麺220グラム。扁平のもちもち麺は、グラム以上に多く感じる大容量。
スープは、ちょい魚介強めの豚骨魚介。無難にうまいことはうまいのですが、
東京ではありがちなタイプで、もっさり感が強くちょっと飽きがきます。

それにしても、今夜だけで既に5杯目のわたしにとって、これはかなりヘビー・・・
もうちょっと独自性があれば別ですが、これなら無理して食べることはないか、
と麺を残してしまいました。決してまずくて残したわけではありませんたらーっ(汗)

この店を開いた「らーめん寺小屋」塾長の松井氏曰く、
ラーメン店を開業するときに気をつけるべき3つのことは、

1.お金をかけない
2.水にはこだわらない
3.無化調ラーメンにはしない

だそうです。いわゆる「拘りの店」が増えている近年、極めて現実的なこれらの
モットーは妙に説得力があります。
が、メニューはもう少しシンプルにしてほしかった。
あっさりの「魂麺」にすべきでした。。。って、単に自分の調査、準備不足か。
東京に来ると妙にハードルが高くなるのですが、もしこの店が福岡にあったら、
多分、かなり通ってしまうでしょう(爆)

数日後、この時の苦い経験を踏まえ、ケータイの予備電池を買いに行ったのでしたあせあせ(飛び散る汗)

↑写真は全てクリックで拡大します!

魂麺まつい
住所:市川市南八幡3-6-17-102
時間:平11:30〜14:00、18:00〜24:00 土11:30〜15:00、18:00〜24:00
日祝11:30〜15:00、18:00〜21:00
休み:木(祝の場合は営業)
HP:http://www.13tonmin.com/siten1.htm

点数:3.9点

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください



posted by 拉麺本位 at 01:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 訪麺:千葉県
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック