2006年09月27日

三洋軒支店@志免 − 歴史の重みと反比例するラーメン

三洋軒支店.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

近年、関東では「東池袋大勝軒」の出身店が雨後の筍のように乱立していますが、
こちら糟屋郡方面では「三洋軒」と名の付く店が多数存在し、鎬を削っております。

その中にあって「元祖の三洋軒」の最初の支店と言われる店が、こちらの「三洋軒支店」です。
実は未食だったので「いつかは行かねば」とは思ってましたが、ずっと後回しになってました。
今日の同行は久し振りのダイケン客員。正統な直系ということで、直系との噂を聞くコチラの三洋軒と互角、
もしくはそれ以上?を期待してたのですが・・

三洋軒支店のラーメン.jpg

店内は、開店以来掃除してないんじゃないか?というくらい、あらゆるモノが積み重ねられ、雑然としてます。
お冷を注ぎますが、何となく飲む気になりません。ラーメン(350円)を2杯注文してじっと待ちます。
ちなみに、すぐ近くのお花@志免の塩ラーメンは1杯1000円です。
内装、コンセプト、歴史、味、全てにおいて違えども、どちらも一言で言えば「ラーメン」。
「これが食べ歩きの面白さだ!」と言えば聞こえは良いですが、たぶん、どちらの店も再訪麺はありません。

期待に反し、出来合いっぽいどこかで食べたような凡庸な豚骨ラーメン。
あっさりでもこってりでもない、誰にでもウケそうな適度な濃度で、油は少なめ。
もっと、風格を感じられると思っていたのですが・・まことに残念至極。
とはいえ、いまのご時世、個人店で400円を切るこの安さは大したものです。
これが500円だったら、今頃、三洋軒支店と名の付く店はこの世に無いかもしれません。

一応食べ終え、カウンターから厨房を見ていると、助手の方が小学校の掃除で
使ってそうな銀色のバケツを洗剤で洗っていました。
どうやら、「仕込みの寸胴」から「営業用の寸胴」へスープを移すようです。
衛生的には問題無いのですが、食べた後にこれを見て良かったと思った次第です。


三洋軒支店
住所:糟屋郡志免町東公園台2-7-2
時間:12:00〜21:00
休み:水
HP:?

点数:3.2点
ダイケン 3.5点(350円だから。それだけ。)


※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

posted by 拉麺本位 at 02:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 訪麺:福岡県>糟屋郡
この記事へのコ麺ト
オコボコさん、どうも! 太助と申します。
私は4年前に行ったのですが、店内の様子もラーメンの印象も
同じように感じました。
あの時のままで、何も変わっていないんですね。(^^ゞ
Posted by 太助 at 2006年09月28日 01:00
>太助さん
こんばんわ。オゴポコです。
「ラーメン界のガラパゴス諸島」ともいうべきこの店ですが、
世界遺産で言えば「負の遺産」というところでしょうか。
Posted by オゴポコ at 2006年09月29日 01:28
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック