2006年09月11日

隆砲ラーメン@諫早 − 師匠越えしたあのメニュー

隆砲ラーメン外観.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

「諫早市に大砲ラーメン出身の良店がある」と聞いたのは、もう随分前のこと。
「一度は行っておかねば」と思ったのも、もう随分前のこと。
ようやく宿題を片付けるときがやってきました、が・・

脳内予習では、大砲ラーメンの洗練されたサービス、内装等のイメージを持っていたのですが、
よしずが立てかけられた外観は、何とも地味というか素朴というか。
しかし、「問題は味、味、味!」と言い聞かせ、3人パーティは一列縦隊の陣形で突入します。

店内は、厨房を囲むようにカウンター席が配置されています。
奥のカウンター席に腰掛け、メニューに目を通すと、そこには「ラーメン」の他に「隆砲ラーメン」の文字が。

こういう時に頼りになるのが、たいちゃん客員!!

「セカンドメニューの鬼」と言われる彼は、わたしが何も言わずとも「隆砲ラーメン」を注文してくれます。
もちろん、わたしとしばっち客員は「ラーメン」を注文。完璧な陣形ですexclamation×2

隆砲ラーメン.jpg

大砲ラーメンで10年間店長を勤めたという店主が作るラーメン。さすがに隙の無い出来です。
麺は大砲ラーメンから仕入れているとのこと。茹で加減はOK。
濃すぎず薄すぎず、バランス勝負のいい按配に仕上がったスープは、
当然と言えば当然ですが、大砲ラーメン本店を彷彿とさせる出来具合。
大砲ラーメンと同じく、「久留米ラーメンの教科書」的なラーメンと言えそうです。

しかし、夕方頃の訪麺のためか、少ししょっぱさが目立った点が幾分残念。
今回は、大砲ラーメン本店ほどの完成度では無いように思えます。

隆砲の隆砲ラーメン.jpg

そして注目の「隆砲ラーメン」。大砲ラーメンでいうところの「昔ラーメン」にあたります。
ということは、その味は推して知るべし、と思いつつスープを飲ませてもらうと・・

あれ?結構食べられるぞ!?

あの「ビニールを燃やしたような」強烈な個性は残っていますが、かなり食べやすくなってます。
意外や意外、昔ラーメンでは完全に師匠越えを果たしているようです。アッパレ、アッパレ!!

完食後、壁にかかっていた「北条司のサイン色紙」の「シティーハンターの槙村香(推定)」に向かって、
フラグは立ちました!!と報告しつつ早々に福岡へ戻りましたとさ(100tハンマー)。

↑写真は全てクリックで拡大します!

隆砲ラーメン
住所:諫早市長田町1487
時間:11:00〜21:30
休み:水
HP:http://www15.plala.or.jp/ryuhou/

点数:4.0点
しばっち 3.8点(大砲を食べたことがないので・・)
たいちゃん 3.6点(これが俺の仕事だ)
3.7点(ラーメン 訪麺日 2008/01/26)


※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

posted by 拉麺本位 at 00:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | 訪麺:長崎県
この記事へのコ麺ト
オゴポコさん始めまして。

いつも楽しくブログを読ませてもらっています。

今日こちらの隆砲ラーメンに行って来たのですが、
スープが赤く、すごく生臭い匂いのスープだったのですが、オゴポコさんが行った時はどうでした?

たぶん、とんこつの下処理の時に血合いを取ってないのかな?と思ってしまいました。
ちょっと違う意味での凄い味でした。
Posted by さいとう at 2006年12月17日 18:29
>さいとうさん
ご愛読ありがとうございます。
わたしが訪麺したときは、生臭さはなく程よい感じの久留米ラーメンでした。
呼び戻しは味を保つのが難しいそうなので、今回は
大きくブレていたのかもしれませんね。
どんな味だったのか、ちょっと食べてみたい気もしますが。。
Posted by オゴポコ at 2006年12月17日 23:02
あんな店二度と行きません。
書いたら長くなるのでかきませんが本当に最悪です。
一つ言っておくなら子供と一緒に行かないほうがいいです。店員?女将?最悪です。
味も、正直美味しくはなかったです。
Posted by 長崎のラーメン好き at 2011年09月25日 20:24
初めて行きましたが、コスト面でイマイチでした。個人的な感想ですが800円でこの内容では福岡では1.5杯分は食べれます^^んー次はよっぽどお金持ちの時にしか行かないですね
Posted by あやや at 2012年06月20日 23:52
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。