おつかれ麺です。オゴポコです。
シャッター商店街になりつつあるJR行橋駅前の商店街を横目に見ながら、
少し路地を入った飲み屋街の一角。そこに「三徳ラーメン」は店を構えています。
この近辺はプチラーメン激戦区のようで、「三徳ラーメン」のすぐ隣に1軒、
向かいに2軒のラーメン店が店を出しています。
しかし、ランチタイムにも関わらずその3軒はいずれもシャッターが下りており、
ここにも行橋市の寂しげな現実が垣間見えてしまいました・・。
「三徳ラーメン、大丈夫かな〜?」と不安感を抱えつつ入店すると、そこには・・
溢れんばかりの客、客、客!!!
外の様子を考えると、明らかに不釣合いな人口密度と活況。外とはまるで別世界です。
運良くテーブル席が空いたのですぐに着席し、「ラーメン」と「味噌ラーメン」を注文します。
こちらのラーメン、1杯380円という低価格のみならず、
○○デー(レディースデー等)は200円代というサービスも行っています。
更に、夏でも売っている1個90円のおでんも名物のようです。
では、肝心の味はどうか?
見た目は「薄味シャバシャバ」そうな雰囲気ですが、実際は割としっかり濃度を保ったスープでした
そこへ、手打ちの細縮れ麺がプルプルと絡み、具はもやし、メンマ、チャーシュー2枚と構成は申し分ありません。
正直、「意外とやるじゃない」といった出来映えです。
こちらは「みそラーメン」。例えて言えば、ポンポン亭を薄くしたようなラーメンでしょうか。
ちょっとアレな出来なので、普通の「ラーメン」を食べた方が良さそうに思えます。
店を出ると、やっぱり静まり返った行橋の街。
意外な盛況ぶりを発揮していた行橋の人気店「三徳ラーメン」は、行橋市民にとって
市内随一の集会所と化しているのかもしれません。
↑写真は全てクリックで拡大します!
三徳ラーメン
住所:行橋市中央3-2-2
時間:10:30〜25:00、日曜 10:30〜22:00
休み:なし
HP:?
点数:3.7点
たいちゃん 2.8点(味噌はダメだ)
しばっち 3.6点(人大杉)
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください
小さいときによく家族で行ってました。
おでんに独特の味噌がたまらなく美味しいですよ。
両親が学生のときからやってたみたいなこと言ってましたが、よく覚えてません。
小学生の時にはすでに古びてたから、確実に20年以上やってる、行橋の老舗ですよ。
なんか、一時期、経営者が変わったのか、
味がまったく変わったため、家族でも行かなくなりました。
その後、本来の味が復活したかどうかはわかりませんが・・・。
ここらでは珍しい平麺が、母ちゃんに好評で・・・。
そんなに昔からやってるんですか、知りませんでした。
これからも、「安い、まあまあ旨い、営業時間が長い」
の三徳を守り続けてほしいものです。
というか、豊前地方にこれ以上の店はあるのか・・?
移動したかどうかは分からないんですが・・
その辺りの事情はどうでしょうか?>だむおさん
写真を見る限りだと、変わってないようだけど。。。
数年前に10号線沿いのマルショクかなにかにも
三徳ってできてたけどあれも同系統?
また、近郊のR10沿い、椎田にある「満腹らーめん」というラーメン屋がおいしいと一部では評判です。私的にはコクがなくにんにくの味だけが強烈だった印象ですが、訪麺してみてもよいかもしれません。
いつも見ていただきありがとうございます。
満腹らーめんは初耳です。近くに行くことあれば
訪麺してみます!
平成3-4年頃だったか、初代は後に京都ホテルの並びに「玄麺」?を始める
しかし数年後、病気療養OR介護?のため一時休店とし、現在に至る?と聞く。
なるほど、その話は初めて聞く。
それは残念でしたね。でも大丈夫。行橋市には「金田家」がありますから。
1年に一度、行橋市に帰省しますが三徳のラーメンは以前程美味しいとは思いません。今年のお盆も帰省し三徳へ行きましたが、レベルは低いラーメンだと思いました。昔は、大正庵やらんぷ屋と言うレベルの高いラーメン屋がありましたが・・・。
まぁB級グルメにはムリだと思います。
皆さんも、三徳位で満足してはダメですよ。