おつかれ麺です。オゴポコです。
またひとつ、北九州のオスス麺を紹介するときがやってきました。
その名は、久留米ラーメン専門店「圭順」。
昨年1月に、門司駅そばの裏通りにひっそりとオープンしたお店です。
和食料理店と見紛うような外観に、清潔感漂う落ち着いた店内。しかし、
厨房からは、見事に呼び戻された獰猛な久留米拉麺臭が漂っていました。
しかも、メニューは「ラーメン」「チャーシューメン」「おにぎり」「ごはん」「生ビール」といたって簡素。
ラーメンを注文し、しばしTVを眺めます。あとは、運ばれてくるラーメンがどれだけ美味しいか見極めるのみ!
こういうことって珍しいです。ほんと。
見るからに醤油タレが効いてそうで、やっぱり効いている高濃度豚骨ラーメン。
もちろん、骨髄も適度に混入していますが、魁龍のような野蛮さはなく、
むしろ優等生的なバランス重視タイプの久留米ラーメンです。
ヒラザルでしっかり湯切りされた麺は、これまた久留米らしく中太やわめですが、
スープとよく絡んでスルスルと胃に収まりいい按配です。
油分の多いスープに対して、チャーシューは脂身の少ないしっとりとしたタイプ。
これがい〜い箸休めの役割を果たしており、渋い小技にも抜かりはありません
楽しい時間はアッという間に過ぎ去り、次に気になるのはこの店の素性ですが、
久留米ではなく佐賀の某店出身とのことです。具体的な店名は伏せていましたが、
「一竜軒(唐津の名店)が目標です!」
「まだまだ一竜軒には及びませんが頑張ります!」
と、丁寧かつしっかりした口調で語ってくれました。
その一竜軒で実際に修行したのかどうかは最後まで不明でしたが、
壁に掲げられた「福沢諭吉の心訓七則」は「一竜軒」と同じものだった
ことは、事実としてお伝えしておきます。
・・・ていうかそれは、後日、一竜軒@唐津に初訪麺して初めて分かったことなんですが
↑写真は全てクリックで拡大します!
圭順
住所:北九州市門司区黄金町10-25
時間:11:30〜15:00、18:00〜21:00
休み:水
HP:?
点数:4.5点
たいちゃん 3.8点(俺だけ酸っぱかった)
しばっち 4.0点(美味しいけどニンニクが入ってないと・・)
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください
なかなか期待がもてそうな店ですね!
志が高いので、今後も成長が期待できる店だと思います。
ただ、一竜軒を目指しているのはいいんですが、全く違う味なんですよね〜これが。
確かに一竜軒とは全然違う方向に突き進んでる気がしますね(^_^;)
チラッと話した限りでは、ここの大将はかなりマニアックなラーメン情報を持ってるみたいですよ〜
おつかれめんです。
一竜軒関係のマニアック情報でしょうか。
たぶん、表に出せないような情報なんでしょうね。
私はマニアではありませんので、半分は聞き流しておりましたが、たぶんその辺りも含めて、北九州ラ業界にかなり詳しいみたいでしたよ。
(元ラーオタかも?と感じましたが…)
佐賀市にフラレ続けて未食の「大圭ラーメン」という店がありますが、店名が気になっております。
この2店は開店時期も近かったような気が………
気のせいかもしれません。
なるほど。
ちょっと興味ありますが、次に圭順に行くのはいつになるやら・・
さっき圭順に行ってきました。
胃にも財布にも優しいラーメンでした(4.1点)。
今時チャーシュー麺大盛で650円って絶対ないですよ!里帰りで寄った行きつけの黒亭力合店じゃ大盛チャーシュー頼もうものなら940円ですから(>_<)
ごまをすって入れると気付いたのですが、スープは泰平楼とソックリですね。
650円とは驚きです。あの立地でやっていけてる要因の
ひとつはそれかもしれませんね。
>あきさん
泰平楼の脇田温泉の方でしょうか?
圭順はご無沙汰なので再訪麺しようと思ってます。
小倉北 南区 戸畑 八幡 ・・・・
ここのスープ、麺・・・大好きですね。
人それぞれですが・・安心出来ます。
圭順、おすすめの店ではありますが、
ずいぶん長いこと食べてないので近々食べに行こうと思います。
変わってなければいいのですが。