
おつかれ麺です。オゴポコです。
ひとつの有名店から次々とグループ店が派生していくのは、東京も大阪も同じようです。
あの「玉五郎」グループの「紋次郎」はつけ麺中心の店。
「辛つけめん 850円」
「浅草開化楼」の麺、といえば、大体こういう感じかな?と分かって頂けるはずなので説明は割愛。
全体的に「TETSU似」と言ってよいでしょうか?
つけ汁の濃度は「TETSU」に及ばないものの、甘めでクリーミー、なかなかです。別皿の辛み、ラー油みたいな辛さ。

モノマネでも細部を突き詰めることは大事。あとは、真似ることを恥ずかしがってはダメ。
真似るなら徹底して真似る
この姿勢は逆に好感がもてます。ただ、完成度は高めましょう。
↑写真は全てクリックで拡大します!
訪麺都道府県:大阪府
お店の公式サイト:?
※住所、営業時間等の情報は「お店の公式サイト」か、「ラーメンバンク」の検索でどうぞ。
点数:4.1点(辛つけめん 訪麺日 2011/01/07)