2006年08月05日

天琴@玉名 − 納得いかぬ、不可解な判定

天琴.jpg
半世紀近くの歴史を誇るラーメン店だが・・ = 7月某日(オゴポコ)

おつかれ麺です。オゴポコです。

「平成18年7月豪雨」の破壊力は思ったよりも凄まじく、一般道にも関わらず、
タイヤが水没しそうになるほどの水量だったようです。

しかし、何とか「天琴@玉名」に到着した3名。ここではオゴポコ氏としばっち氏の
2名が挑戦したようですが、思わぬハプニングが待ち受けていました。

では早速、当時の新聞記事を紹介していきましょう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

納得いかぬ、不可解な判定

2006年7月某日16時ごろ、玉名市の「天琴」に入店したオゴポコ氏と
しばっち氏は、窓際の席に座り、ラーメン2杯を注文した。
調べによるとこの店は「撮影拒否店」として知られており、オゴポコ氏は
そのことを事前に認知していたとのこと。

ラーメンを待つ間、オゴポコ氏は、席の隣の擦りガラス窓に多数の埃、小虫が
付着していることに気付いていたと見られる。
オゴポコ氏によると、座った席の正面は厨房に位置しており、
そこには「24時間煮込み続ける豚骨スープ」等の薀蓄が貼られていたとのこと。
ケータイをいじりつつラーメンを待っていたという。

若い男性スタッフの手によってラーメンが運ばれてきたのは、
注文してから5分あまり経ったころ。
女性スタッフによる「ニンニク(チップ)入れますか?」の問いかけに
対しオゴポコ氏は、「入れます」と答えた。

しかし、女性店員が発した次の問いかけは、オゴポコ氏にとって予想外のものであったとのこと。
以下、そのやり取り。

店側「写真、消してもらえますか?」
オゴ「??いえ、撮ってないですけど」
店側「嫌がらせ(具体的には不明)を受けているので困っています。消してください。」
シバ「(思わず)うわ、厳しい!」
オゴ「ああ、ケータイでメール打ってただけです」
店側「(厨房の大将を振り返り)撮ったと言ってますので」
オゴ「だから、メール打ってただけです。撮ってないです」
店側「(無言で引き下がり厨房の大将になにやら報告)」

オゴポコ氏によると、当時の女性スタッフと大将のコンビネーションプレーは
あの「G@博多」を彷彿とさせるものであったという。

ラーメンは、豚骨特有の風味はさほど感じられず、独特の甘ったるい油が層を作り、
最後まで全体を支配していた様子。
そこに匙1杯分の、ところどころ黒く焦げたニンニクチップが絡み、
かなりの香ばしさが感じられたとのこと。

両氏によると、この油とチップの取り合わせがかなりの好印象だったとのことで、
曰く「個人的には熊本県全体で見てトップクラスのラーメン」。

但し、この接客についてオゴポコ氏は、

「日頃、接客はあまり気にしないほうだが、冤罪をこうむった客へ
謝罪の意思が無いことについては、憤りの念を禁じえない」


と語っている。

↑写真は全てクリックで拡大します!

天琴
住所:玉名市高瀬408-5
時間:11:00〜21:00
休み:水
HP:?

点数:4.4点

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください



posted by 拉麺本位 at 14:23 | Comment(10) | TrackBack(0) | 訪麺:熊本県
この記事へのコ麺ト
ブログ、楽しませていただいております。
久留米から、夫婦で最低一月に一度は天琴に食べに行く天琴ラーメンファンです。
書かれていること、非常に悲しい気分で読みました。お客さんにあらぬ疑いをかけた以上、やはり、店の側は謝罪は必要でしょう。さぞお腹立ちだったことと拝察いたします。(それでも味の評価を高くつけられたところに敬服いたします。)

これからも天琴には行くと思いますが、以前のように楽しめないかも、と思うと、やはり悲しいです。
Posted by 天琴ファン at 2006年08月09日 00:13
ブログ、楽しませていただいております。
久留米から、夫婦で最低一月に一度は天琴に食べに行く天琴ラーメンファンです。
書かれていること、非常に悲しい気分で読みました。お客さんにあらぬ疑いをかけた以上、やはり、店の側は謝罪は必要でしょう。さぞお腹立ちだったことと拝察いたします。(それでも味の評価を高くつけられたところに敬服いたします。)

これからも天琴には行くと思いますが、以前のように楽しめないかも、と思うと、やはり悲しいです。
Posted by 天琴ファン at 2006年08月09日 00:15
>天琴ファンさん
はじめましてんきん。
腹は立ちましたが、次の瞬間、ネタとして考えてしまったのは
ラーメンマニアの悲しい性かもしれません。
それと、わたしのときは撮影禁止でしたが、撮影できたという方も
いますし、写真を掲載しているブログ等もありますので、
人を見て対応を変えている可能性はあります。
でも、もしそうだとしたら、もっとひどいですね。
Posted by オゴポコ at 2006年08月09日 23:58
オゴポコさん、こんにちは。
聞いた話では、2ちゃんねるに「アンチ天琴スレ」ができ、あることないことを書き込まれて以来、ややナーバスになっているようですね。
だからと言って、こんな対応が許されるとは思いませんが。

昨日、妻と二人で玉名に行ったのですが、なんか天琴には足が向かず、桃苑に行きました。
ここはコクのあるゲル状スープの割にそれほど豚臭くなく、豚骨臭の苦手な人でもそこそこいけると思います。
Posted by 天琴ファン at 2006年08月14日 19:14
>天琴ファンさん
こんばんわ。なるほど、2ちゃんですか。
何があったかはわかりませんが、
そのようなスレのみで撮影者全てを白眼視しているとしたら、
店、客双方にとってまことに不幸なことです。
これからは、地方の店もインターネットという
メディアのことを最低限知っておく必要がありますね。

桃苑はわたしも食べたことありますが、
かなり久留米ラーメンに近いように思いました。
ただ、個人的にはあまり気に入った久留米ラーメンでは
なかったのですが・・
確かに、天琴や大輪の派手さが苦手な人には丁度いいかもしれません。
Posted by オゴポコ at 2006年08月14日 21:09
私もこの前玉名の菖蒲を見に行った時に
立ち寄ったんですが、
お客の多い時間は過ぎていてテーブルも空いているのに二人だからと中央の長いテーブルに変えさせられ写真を撮ったらダメと言われ(私が座ってる席から撮影禁止の張り紙が見えませんでした。)ラーメンの出来上がりも遅いし、
何も言わずにニンニクを入れられるし(これも好みがあると思います)お勘定のおばさんは陰だし、もう行かないと思いました。
Posted by あちゃらこちゃら at 2014年06月15日 11:01
>あちゃらこちゃらさん
移転後もルールは変わってないんですね!安心しました。必ず再訪麺します。
Posted by オゴポコ at 2014年07月12日 23:02
先日母と2人でPM2:00頃ラーメンを食べてたら関西系のお洒落なおじさんが1人で入ってきてテーブル席に座ったら「1人はテーブルで食べるな」と女性店員が言ったら、そのおじさんはガラガラで何所に座っても構わんやろと言ったら、店主に報告してまた席を強引に移動させ、おじさんは渋々席を替わると店主がでてきて、出て行けと言わんばかりに拒否したのを見て私たちも2度と「天琴ラーメン」に行くのはやめようと決めました。
 母と話して客は4人で何所に座っても良いはず、お客が多ければおじさんは何も言わなかったはず・・・私たちも始めて食べたけど美味しいとは思えなかったです。
Posted by 玉名のラーメン好きです at 2015年10月10日 23:00
ここは、地元人はまず行きません。まずいし、対応悪すぎ

大嫌いなお店です
Posted by a at 2016年01月01日 18:42
ここ地元での評判悪いよ〜

あることないこと書かれているとあるけど
身から出た錆でしかない

近くにいいラーメン店が他にもあるし
嫌な気分になりたくなければ
わざわざ行かないほうが賢明
Posted by at 2016年06月07日 10:58
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック