おつかれ麺です。最近「まるげん」のつけ麺に失望しているオゴポコです。
先日じーの副部長から、
「一風堂のつけ麺が蘇りました!!」
との報告を受けたため、勇んで訪麺した次第です。
今日も同行者は新人のナル部員。最近、マンツーマンでみっちり教育しているせいか、
自分の好みはある程度把握できてきたようです。
力の源通信を読みながらつけ麺を待つ2人。
程なくしてやってきた「つけ麺」ですが、まず麺が良い!!
形状は以前と変わらず平打ち麺ですが、表面のぬめぬめ感がなくなり、
麺だけ食べても美味しく感じられます。もっと言えば、
麺が変わったというか、悪い点を修正したと言った方が適切かもしれません。
汁はいつもの魚介&魚粉が効いた水・性タイプ。適度に甘みが効いており、
割らずにそのままでも十分飲み干せる、いい汁加減です。
「現時点では福岡ナンバー1のつけ麺だな」
と漏らしつつナル部員を見ると、おやおや、一心不乱に麺を啜っているではありませんか!
ほんの数ヶ月前までは、ラーメンといえば一蘭、位にしか思ってなかった彼も、
このつけ麺にはかなりの衝撃を受けた様子です。
最近は「神聖豚骨帝国」の福岡においても、「つけ麺」を出す店が増えてきているのですが、
「一風堂のつけ麺」を超えるくらいのつけ麺を提供し、真の「つけ麺文化」
を福岡に根付かせてほしいと願っております。
でも、それができる店ってどれ位あるのかね・・
↑写真は全てクリックで拡大します!
一風堂 薬院店
住所:福岡市中央区薬院1-10-1
時間:11:00〜翌2:00
休み:なし
HP:http://www.ippudo.com/index.html
点数:4.2点
ナル部員 4.6点(ラーメンって豚骨だけじゃなかったんだ・・)
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

なんたる偶然でしょうか!私も本日の昼に一風堂@薬院にてつけそばを食べてまいりました。
おっしゃるように、以前のようなぬめぬめ感がなく、ツルツルとのど越しの良い麺でしたね。
大盛りが無料ですし、スープ割りを頼んだ時に、「お腹に余裕がありましたら、ごはんを入れるとお茶漬けのようでおいしいですよ」と、刻み海苔がかけられたごはんをサービスでいただけるので、750円という価格も決して高いとは感じません。しかしここまで魚粉が利いているのは、東京でも少ないと思うのですが、いかがでしょうか?
わたしの中では、一風堂のつけ麺は、
「東京の平均的なつけ麺よりは少し上かな」
という感じを持っています。
魚粉&和風出汁の効き具合も然りです。
但し、東京のトップクラスのつけ麺とは比べるべくもないと思ってます。
魚粉&和風出汁の効き具合も然りです。