おつかれ麺です。オゴポコです。
初代だるまを味わったあと、ふと気付いた。
よく考えると(考えなくても)、帰り道に「博多だるま」に寄れるじゃないか。
じゃあちょうどいい機会なので食べ比べてみようか、というわけです。
もちろん、注文は「ラーメン」のみ。
すぐに出てきたラーメンを一口食べてみて最初に思ったことは、
よっしゃ!?予想どおりの出来!!
豚骨スープ自体は、濃厚さとは対極に位置する希薄スープ。更に、脂と油の量は尋常では無い。
簡単に言えば、アブラの力に頼り切っている印象。
やっぱりなぁ・・
半ばあきらめてはいたにせよ、ここまで違うと笑えてくる。しかし、共通点がないでもない。
デフォルトではタレが少なめで、少し弱く感じるのは初代だるまとよく似ている。
これがスープの弱さを際立たせているのかもしれないが。
ところで、麺。これはくちゃっとした食感の博多系細麺。
ついでに、チャーシュー。これは秀ちゃんに近い濃いめの味つけだ。
さて、一応今日の段階での個人的だるま直系序列は以下のとおり。
秀>>>>>初代だるま>>秀ちゃん>>博多だるま
※矢印は差をあらわす
なぜ、東京の「秀」とこうも違うのか?福岡を軽視してるのか?
まことに遺憾ですが、奮起を期待して、その「秀@赤坂」の写真を載せておくことにします。
↑こういう風にやってもらうと嬉しいです。頼みます、ほんとに。
↑写真は全てクリックで拡大します!
博多だるま
住所:福岡市中央区渡辺通1-8-26
時間:12:00〜27:00
休み:なし
HP:?
点数:3.3点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

私が初代を食べた時は、博多だるまのほうがマシでした。
一体全体どうなってるんでしょうか?
理解に苦しみます。
ラースタに関してですが、私は、1軍、2軍、3軍をローテーションで回してるのではないか?と推測してますが、根拠はありません(^_^;)
箱崎に似てる似てない以前の問題でした。
それにしても、東京の秀は見た目から違いますね。
要するに、そういうレベルで良悪のブレが生じている
だけかもしれません。
ラースタに関しては、確かにだるま一族(一軍)が
見ているときはいいのかも。
ただ、だるま系の店は、「有名な割には」ダメなだけであって、
点数が示すとおり普通に考えるとまあまあ良い店です。
そういう店には、特に厳しく書いてしまうんですよね〜、わたしは。
なるほど。そういう見方もありですね。
できれば、東京人に合わせている点を、
具体的に教えてもらえれば幸いです。