2006年06月23日

六坊@西早稲田 − この豚骨、やはりニュータイプか?

六坊.JPG

おつかれ麺です。オゴポコです。

ラーメン激戦区の高田馬場にあって、一際異彩を放つラーメンコンサルタント、
渡辺樹庵氏が展開する直営2号店が、ここ「六坊」です。
直営1号店「渡なべ」のすぐ近くですが、「渡なべ」とは違い
まるで高級ブティックか画廊のような外観に少し戸惑いつつも入店します。

席はカウンターのみ。とは言っても決して狭いわけではなく、
わざと通路を広くし、空間を贅沢に使っていることが分かります。
「ラーメン」の食券を手渡すと、おしぼりとお冷が供されました。
具体的なオペレーションはスタッフの方が行い、渡辺樹庵氏は馴染み客や
業者の対応を主に担当しているようです。

六坊ラーメン.JPG

樹庵氏と、オフ会で知り合った麺担当の小林さんの2人に挨拶しようと思いましたが、
とりあえずラーメンがきたので食べ始めます。

どっしり構えた重心の低い豚骨ラーメンは、魚介も適度に効いた
まさに「渡なべ味」の豚骨魚介ラーメン。
とはいえ、「渡なべ」や「keiz」とベクトルは同じでもまた違うヒキの強さを感じます。
脂の量も多いので、少し飽きがくるかな〜と思いきや、摩りおろした玉ねぎが
絶妙なスルーパスでスープを胃に送ってくれます。計算高い。

そして、特筆すべきは麺。底なし沼のように食べ手を飲み込む超重量スープに、
負けじと絡みつく極太麺。
更にチャーシューも容赦ない厚みを保ち、プラスして個性を主張する穂先メンマを味わいます。

と、その時、奥から小林さんが、会釈しながらツカツカと歩み寄ってきました。
トレードマーク?の帽子が似合う彼のアドバイスとして、ニンニクを別皿で貰えるとのこと。
で、それを投入すると、おおっとこれはナイストッピング!
ニンニクの刺激が味のいいアクセントになりました。
すなわち、まとめると

重さ×太さ×厚さ×長さ×刺激=インパクト

といった定理がここに証明されたわけでございます。
しばらくすると、樹庵氏も歩み寄ってきてご挨拶。
福岡と東京のラーメン事情についてしばらく歓談しつつ、無事完食となりました。

入店から最後のお見送りまで、味だけでなく、ラーメン屋さんでは稀有な
「もてなし」にも拘った渡なべスタイル。
ラーメンの味もそうですが、東京の有名店の努力と凄さを味わえたひと時でもありました。

このラーメン屋、圧倒的じゃないかっ・・!

↑写真は全てクリックで拡大します!

六坊
住所:新宿区西早稲田2-18-21
時間:11:00〜20:00
休み:なし
HP:?

点数:4.6点

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

posted by 拉麺本位 at 02:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 訪麺:東京都
この記事へのコ麺ト
初めまして。私は東京在住で六坊が好きで月に1〜2回は食べてますので、レポ読んでうれしかったです。東京の方では六坊はそんなに評判はよくないみたいで、平日の夜はお店はガラガラなんですよ(ノ_-。)。なぜなんだろう?
Posted by よんきい at 2006年06月25日 08:48
>よんきいさん
東京はラーメン屋さんがありすぎるので、
美味しくてもテレビへの露出とか無い限り行列店
というのは難しいのかもしれませんね。
六坊はしばらくの間、味がよく変わっていたと
聞いてますが、今はあの味で落ち着いてるんでしょうか?
であれば、これから常連客は増えるかもしれませんね。
Posted by オゴポコ at 2006年06月26日 00:49
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。