2006年05月27日

珍竜軒本店@小倉 − Creamy&Garlic!!

珍竜軒.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

「豚骨特区」の小倉北区内でもトップクラスの人気を誇る有名店「珍竜軒本店」にやってきました。
北九州市内に幾つかの支店、系列店を持つ「珍竜軒グループ」の総本山なのですが、
一説によると「龍龍軒@博多」もこの店の流れだとか。
今まで支店しか食べたことが無かったのですが、ようやく本店へ詣でることができました。

珍竜軒店内.jpg

入店したのはわたしとしばっちの2名。
店内は満員の客でごった返してします。その客を縫うように飛び交う注文と威勢のいい挨拶!!
厳つい男性店員と愛想のよいおばちゃんのコンビネーションで切り盛りしています。
メニューは「ラーメン」と「おにぎり」のみなので、迷わず「ラーメン」を注文します。
そして注文のタイミングで尋ねられる、あの一言。

「にんにく、入れますか?」

もちろん「アブラカラメヤサイマシマシ」などと答えてはなりません。
素直に「はい」と答えておけばよいのです。

珍竜軒ラーメン.jpg

珍竜軒ラーメンの特徴ですが、しごく単純です。

「クリーミー&ガーリック」

これに尽きます。
まるで牛乳のような白濁豚骨スープに「まるごと磨り潰して入れたのでは?」
思いたくなるニンニク味が直接的に舌に響きます。
気合の入った斜め45度の前傾姿勢であげる麺は、麺はシャッキリ硬めのちょい太ストレートで、
スープに合っているように思えます。

食べている途中、支店と比較したうえでの違いに気付きました。
確かにニンニクはきついのですが、スープそのものは、あきらかに本店の方が
しっかり豚骨しています。

で、何となく厨房を見ていると「スープ室」から頻繁に次のスープが運ばれてきてます。
なるほど、新鮮なスープをスープ室に飼っている牛から搾り取っていることが伺えます(大嘘)

無事に一杯食べ終えて、ダイケンとTKが待つ車へ戻りましたが、客員は全員グロッキーなご様子。
しかし!前半戦の最後は、約束の麺「魁龍小倉本店」へ向かうことが決定しております。
魁龍初心者の3名が一体どのような反応を示すのか、わくわくしてきました!

↑写真は全てクリックで拡大します!

珍竜軒本店
住所:北九州市小倉北区三郎丸1-5-5
時間:11:00〜19:30(スープ切れ終了)
休み:火(祝の場合は金曜)
HP:?

点数:4.0点
しばっち:4.2点(ノーニンニク、ノーラーメン)


※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください



posted by 拉麺本位 at 01:26 | Comment(7) | TrackBack(10) | 訪麺:福岡県>北九州市
この記事へのコ麺ト
おひさしぶりですA.E.U.G.です。

以前メールにてご紹介させていただきました「珍竜軒 小倉南店」に先日訪麺しましたのでご報告させていただきます。

「薄い(´;ω;`)」

スープが薄くなった上に化調の大量投入。。。
(化調は否定しませんが、舌が痺れない程度がいいです)

たった数ヶ月でここまで私を失望させるスープに昇華するとは・・・。

『本店よりも美味しかったです』
という言葉は撤回した上に踏み潰させていただきます。

次回、守恒店に訪麺してみようと思います。

「麺屋わ」の味がここ数週間私の好きじゃない方向に向かっていたのですが、先日少し回復していたのでやはり「麺屋わ」に希望を持とうと思います。
"・・・(,,゚Д゚)†"
Posted by A.E.U.G. at 2006年12月11日 20:37
>A.E.U.G.さん
いつも新鮮な珍竜軒情報を頂きありがとうございます。
総合すると、やはり珍竜軒系は「麺屋わ」がいいようですね。
これからも、妥協無き「珍竜軒道」を歩んで頂き、
情報提供を期待してます!
Posted by オゴポコ at 2006年12月12日 01:36
「珍竜軒道」ですかw

私の頭の中では現時点で以下のような順位になっています。

スープ:
麺屋わ≧珍竜軒 本店>東龍軒 本店≧珍竜軒 小倉南>東龍軒 旦過

赤胡椒(赤辛子/辛味噌):
東龍軒 本店>麺屋わ≧珍竜軒 本店

ですので、「東龍軒」の通販で赤胡椒のみを購入し、「麺屋わ」のスープにコッソリ投入することが可能であれば私の中で現時点での

『珍竜軒系最高のラーメン』

を食することが出来るという理想があるのですが、小心者の私にはそんな厚かましいことは出来ません。。。

数年食べていない守恒店の味を早く確認したいです。
Posted by A.E.U.G. at 2006年12月12日 06:09
>A.E.U.G.さん
いやはや、A.E.U.G.さんはホントに立派な珍竜軒マニアですよ!
これからも珍竜軒について色々ご教授ください!
麺屋わ、再訪せねばなりません・・
Posted by オゴポコ at 2006年12月13日 01:28
おひさしぶりですA.E.U.G.です(・ω・)ノ

最近、お気に入りの店のベクトルが私から離れていくのに我慢できず、
十数年ぶりに「珍竜軒 守恒店」を訪麺しました。

ただひたすらに感動です。(T△T)うぅ

私の味覚が変わったのではなく、珍竜軒本店が味を変えたのだと理解できました。

長い福岡生活で濃い味に慣れてしまったので
少し薄く感じるものの、クリーミーでコクのある味に「ノスタルジー」という名の調味料を加えられたラーメンは最高でした。

ただ一つの問題は、
守恒店への交通費…(ノ_-。)

ラーメンだけの為に往復4000円…
(/TДT)/あうぅ
Posted by A.E.U.G. at 2007年06月29日 11:49
>A.E.U.G.さん
いつも珍竜軒情報ごちそうさまです。

>ただひたすらに感動です。(T△T)うぅ
守恒店はそこまでイケテますか!これは気になる・・
>珍竜軒本店が味を変えたのだと理解できました。
次回の北九州食べ歩きでは候補に加えたいと思います!
Posted by オゴポコ at 2007年06月30日 15:28
訪麺時はデフォルトのブラックペッパーにご注意下さい。多いです。
ニンニクの量はまともです。
Posted by A.E.U.G. at 2007年07月01日 10:07
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

珍竜軒 本店
Excerpt: お盆で北九州に帰省。かつて以前、ことごとく閉まっていて未食の「魚藍亭」に行くもやはり盆休み中。よほど相性が悪いのだろう。そこで老舗の「珍竜軒」へと足を向けた。盆とあれど店内は満席。かなりの人気が伺える..
Weblog: ばにきゃん 麺と愛娘とバイクと酒ブログ(福岡人)
Tracked: 2006-08-18 17:57

online poker
Excerpt: たまに来ますのでよろしくお願いします。
Weblog: online poker
Tracked: 2006-09-14 06:01

lewi
Excerpt: かねこさん2周半お疲れ様でした。
Weblog: lewi
Tracked: 2006-09-15 04:10

refinance
Excerpt: たまに来ますのでよろしくお願いします。
Weblog: refinance
Tracked: 2006-09-28 16:50

hammacher schlemmer
Excerpt: たまに来ますのでよろしくお願いします。
Weblog: hammacher schlemmer
Tracked: 2006-10-01 02:38

sports ticket
Excerpt: かねこさん2周半お疲れ様でした。
Weblog: sports ticket
Tracked: 2006-10-06 09:04

dating
Excerpt: かねこさん2周半お疲れ様でした。
Weblog: dating
Tracked: 2006-10-06 15:54

life insurance quote
Excerpt: かねこさん2周半お疲れ様でした。
Weblog: life insurance quote
Tracked: 2006-10-07 02:32

prvsd
Excerpt: たまに来ますのでよろしくお願いします。
Weblog: prvsd
Tracked: 2006-10-25 14:09

mpvra
Excerpt: たまに来ますのでよろしくお願いします。
Weblog: mpvra
Tracked: 2006-10-26 02:03