
おつかれ麺です。オゴポコです。
若戸大橋で通行料金80円(軽自動車)を支払い若松区へ。
やってきたのは、かの名店「唐そば@黒崎」出身という「都呂々」です。
若戸大橋を降りてすぐの店へ全員揃って入店です。
(ちなみにわたくし、「唐そば」は渋谷でしか食べたことがありません。
)

店内はほぼ満員と盛況ですが、よく見ると、たまたまでしょうか、
客のほとんどが50〜60代という高齢化ラーメン店状態でした。
ということは、やはり予想どおり、あっさりめのラーメンなのか・・?

でこちらの「ラーメン」ですが、予想どおりのすっきり豚骨ラーメンでございます。
ただ、すっきり食べやすい味ですが「ひと味」何か加わっており、これが最後まで
頭を悩ませますがよくわかりません。
同じくこの「ひと味」に気付いたダイケンも最後まで頭を捻りながら麺を啜っています。
多少記憶が曖昧ですが、「唐そば@渋谷」とは明らかに異なるラーメン。
もちろん「唐そば@黒崎」と似ているのかどうかは、わたしにとって永遠の謎です。
店を出て皆の意見を聞いてみると、麺も少々太めのストレートでやわめの茹で加減でしたし、
ひょっとしてお年寄りに優しいシルバーラーメンか?と言う
意見が大勢を占めておりました。
ある意味、超高齢化社会を先取りした最先端?のラーメンは、
わたし達にとっては20〜30年早かったようです。
なので、ご年配の方は点数に1.0点プラスして考えてもらえればよいでしょう。
<追伸>
あとで「都呂々」の意味を調べてみました。
熊本県天草郡苓北町内の地名らしいです。店主の出身なのかもしれません。
↑写真は全てクリックで拡大します!
都呂々
住所:北九州市若松区本町3-2-25
時間:11:30〜17:30(推定)
休み:火(推定)
HP:?
点数:3.4点
ダイケン:2.8点(最後までひと味がわからない)
TK軍曹:3.0点(お年寄りは国の宝です)
しばっち:3.0点(にんにくは?にんにく。)
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください
