
おつかれ麺です。オゴポコです。
「熊本→宮崎→大分を南麺北馬」の三麺目は宮崎市の「ラーメン大王」です。宮崎のグルメ本によると
「北九州と博多で修行」したというラーメンは、いわゆる宮崎ラーメンではなく
久留米系のようですが、「風来軒」や「ラーメンマン」のようなこってりインパクトを期待しての訪麺です。
さあ、サプライズ麺となるかどうか・・?

内装は割と小奇麗にまとまってますが、店内には久留米ラーメン特有の猛烈な
豚骨臭が充満しています。
とりあえずメニューを見てみると・・
「久留米濃とんこつラーメン」
創業以来、大量の国産豚骨を長時間煮込み、毎日減った分だけを注ぎ足す
久留米特有の製法【呼び戻し】で作るスープです。
「博 多塩とんこつラーメン」
大釜3本を使い、国産の豚骨と豚皮を時間差で煮込み、注ぎ足していく昔
ながらの博多ラーメンです。
この2種類が同じ値段(580円)で提供されています。
大王曰く、「博多塩とんこつラーメン」は豚骨ラーメン玄人向けとのことなので、
まだまだ素人のわたしは迷わず「久留米濃とんこつラーメン」を注文です。


店内の客はわたし1人でしたが、結構時間が経ってから「久留米濃とんこつラーメン」が
到着しました。おおぅ、見た目はしっかり久留米してますね!
では実際の味はというと、若干サラッとした豚骨スープながらも骨っぽさは十分残っており、
うまく調整された久留米ラーメンという印象です。さすが、
大王の頼みとあらば、北九州から宮崎までわざわざ呼び戻されるのも致し方なし
といったところでしょうか。
麺は久留米というより博多ラーメンばりの細麺ストレート。大王様さすがです。
チャーシューは味濃めとろめの薄いものが2枚入ってました。大王様さすがです。
食べ終えてみると、surprise(驚き)よりもむしろsatisfaction(満足)の方が先行しました。
個人的には、宮崎県内ではいまの風来軒より好みの久留米ラーメンです、大王様。
ただ、惜しむらくは修行先の北九州と博多の出身店を聞きそびれたこと。
次回訪麺(あるのか?)時には聞いてみたいと思います。
↑写真は全てクリックで拡大します!
ラーメン大王
住所:宮崎市大王町74-3
時間:11:00〜15:00、18:00〜21:00
休み:月
HP:?
点数:4.1点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

久留米濃とんこつラーメンは最近、最近中太麺になりました。といっても、久留米系よりかはまだ細いようですが。
ラーメン大王は、宮崎市内の豚骨では、一番好きな店です。色々な意味で、もう1回行こうと思ってます。
詳細は後日(笑
も、もしや・・あの店?
こうなったら熊本に食いに行きたいと思っておりますが、場所、名前については何も書かれておりませんでした。
そこでオゴポゴさんに調査依頼いたします。
そして、見つけた暁には店主に早く宮崎に帰るよう言ってください(笑)。
なんだか探偵ナイトスクープみたいですな(汗)。
情報ありがとうございます。
調査してまたブログで紹介することを、ここにお約束いたします。
宮崎へ帰ることはないでしょうけど。
濃トンコツのスープは博多・久留米でもあまり見かけない「コクがあるのに油っぽくない」スープで、最高でした。是非、移転先が見つかったら教えてください!!
「大王」は「二刀流」として再開したようです。訪麺必須です。
・熊本市田崎2-1-4
・11:00〜15:00、17:00〜20:30
・火曜休み
感想待ってます。特に、久留米ラーメンの方。
うー(ブログに)書きたい!