2006年05月04日

彩未@札幌 − すみれ純血種の手腕は如何に?

彩未のれん.JPG

おつかれ麺です。オゴポコです。

札幌遠征二日目。2人だけの朝礼で本日の訪麺予定を確認し、いの一番に向かった先は「彩未」です。
こちらのお店は、あの「すみれ」から唯一のれんを贈られた店として有名です。
当然、味はすみれがベースなので「美味しいかどうか?」というのは愚問。
焦点はすみれと比べてどういう味なのか?に絞られています。

彩未店内.JPG

一歩、店へ足を踏み入れると、おぉっコレコレ!すみれ独自の調理法で生じる、食欲をそそるニンニクの香り!
お馴染みのすみれ臭が店内に充満しております。
当然、店内は満員御礼。10人ほどが座ってすみれ配給の順番を待っています。

彩未メニュー.JPG

「すみれ」よりもキュッと絞り込まれたメニュー構成。
言わずもがな、2人とも「味噌ら〜めん」を注文します。

彩未味噌らーめん.JPG

入店から約30分。やっとラーメンにありつけます。まずはスープからどうぞ。
ほっほぅ、「すみれ」と比較するとかなり淡白な味わいですが、物足りなさは皆無。なんと言うか、
「すみれの味噌ラーメン」が猛烈な激流だとすれば、彩未の味噌ラーメンは爽やかな清流。
どちらも同じ川を源流としていることは変わりありませんが、本流から枝分かれした
支流はあくまで「すみれらしさ」を残しつつもサラサラと胃に流れ込んできます。

麺はすみれ御用達の「森住製麺」。歯応えのある麺は、すみれスープとのベストパートナーを組んでいます。
とりあえず、文句なし。

そして、具は結構個性を出してます。まず、チャーシュー。「すみれ」はチャーシューは付かず
細切れチャーシューとなっていますが、彩未は細切れ+1枚の構成です。
更に生姜。すみれにも付いてますが、スープに混ぜると思いのほか生姜味が全体を支配してしまいます。
最初から混ぜてしまうのはタブーでしょう。

正直言いまして、個人的には「すみれ」の方が好みですが、このラーメンならば
老若男女に受け入れられる間口の広いラーメンとして好まれていそうです。その証拠に、
私たちより前に食べていた父子の子供の方!まだ小学校高学年くらいのすみれキッズでしたが、
丼をほぼ垂直に傾けて、最後の一滴まで飲み干しておりました!まったく大した食いっぷりでしたが、
この歳からこのレベルに慣れてしまったら、将来、どのラーメンにも満足できなくなるんでは?
と札幌の子供達に嫉妬しつつ、次のすみれ系へと向かいました。

↑写真は全てクリックで拡大します!

彩未
住所:札幌市豊平区美園10条5-3-3
時間:11:00〜15:45、17:00〜終了まで
休み:月
HP:?

点数:4.7点
じーの:4.8点


※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

posted by 拉麺本位 at 00:38 | Comment(2) | TrackBack(1) | 訪麺:北海道
この記事へのコ麺ト
はじめまして!
コザカイと申します。
ラーメンSNSからやってきました
札幌にいらっしゃって、隙のない調査をされており、その腕前に驚きを禁じ得ません^^;

彩未は、純すみ系で一番好きな店なんです。
Posted by コザカイ at 2006年05月14日 03:30
>コザカイさん
はじめまして。
コザカイさんのブログは、北海道に行く前から楽しく拝見してました!
北海道での食べ歩き、福岡のわたしからすると羨ましい限りです(無いものねだりかもしれませんが)。
らー麺SNS、ブログともどもよろしくお願いします。
Posted by オゴポコ at 2006年05月14日 04:19
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

ノルベサ 札幌 観覧車
Excerpt: 札幌の中心の都市型オアシス「ノルベサ」オープン。札幌の中心部に観覧車にも乗れる大
Weblog: ノルベサ 札幌 観覧車
Tracked: 2006-05-04 13:24
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。