
おつかれ麺です。オゴポコです。
「別府といえば冷麺ですよ!」
というオゴポコの提案が無事に認められ「香りの博物館」の後に訪麺。
「もしかしたら行くことになるかも」と思って調べておいた甲斐がありました。
もちろん、事前に電話で行列具合も確認していたのでスムーズに入店、これぞ「準備食べ歩き」です!
別府冷麺の人気店「胡月」、創業は昭和45年。

「冷麺 650円」
別府冷麺経験は「六盛」以来。というか、生涯二杯目。
冷麺特有のグミグミ噛む麺は、相変わらず顎が鍛えられる麺です。甘さ控えめのダシぽいスープは天然水使用とのこと。
元々冷麺はあまり得意ではないオゴポコにとって「また食べたい」と思える冷麺に出会ったのは初めて!
というか、冷麺経験値が絶対的に少ないので、これ以上の冷麺があれば教えてください。
↑写真は全てクリックで拡大します!
胡月
住所:大分県別府市石垣東8-1-26
時間:11:00〜18:45
休み:火
HP:?
点数:4.2点(冷麺 訪麺日 2010/08/14)
※お店の地図は↓のMapFanをクリック

なかなか、あそこいかないなあと、思う店を3軒。
1軒は佐賀太良町の【卜伝】。
あまり好みではないですが、佐賀で有名店と言ったらまずここなのになあ、と。
2軒目は同じく、佐賀県の、嬉野町の【山小屋・嬉野店】。まあ、この店も他の山小屋とは一線を画す事はあまりにも有名ですね。
3件目は久留米、【大龍】。行くなら本店ではなくて回転率のいい、バイパス店ですね。魚介が入っていると苦手(一風堂ではあまりの魚介臭さに手をつけられませんでした)な私にとってはとても美味しく食べられたラーメンでした。
「きりん亭」覚えておきます。ありがとうございます。
>塾長さん
お世辞を言ってもしょうがないのではっきり申し上げますが、3軒とも行く予定はありません。山小屋嬉野が一線を画す理由が分かれば別ですが。
>北陸の虎はじめ家親衛隊長参上!!さん
はい、おつかれ麺。
川越にはまぐろラーメンなる変わった麺もあるので、お時間あれば是非。たしか大門って店名だと思ふ。
ペコポコさん、別府ではおつかれ麺でした。まぐろラーメン、次に川越行ったときに食べてみます!