2010年06月22日

長浜家@福岡市中央区 / 立派な観光地なのですから、これ以上観光客を惑わせるのはやめましょう!

長浜家2号.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

「元祖長浜屋支店」の前の「長浜家」の近くに、経営が別という「長浜家」がオープンしたという怪情報の確認。
確かにありました。ありましたが、ちょっと待て。現在、更に近くに「元祖長浜屋」が復活しているらしいですね。

極めて狭い範囲に「長浜家」が2軒、「長浜屋」が1軒。

これはいけません!何と言っても「長浜屋」は、福岡の貴重な観光地。
福岡へ訪麺してくれる観光客の皆さんを惑わせるだけです!このような事態は好ましくありません。
また同時に、魂を腐らせるソウルフードの亜流が増えることも、好ましくないことは明らか。
ゾンビがゾンビを生むような悪循環が断ち切られることを願います。

長浜家2号ラーメン.jpg

「ラーメン 400円」

「これも豚骨ラーメンなんだな」と見識が広がること請け合いの一杯。
内装、システム、ラーメン、ここまで似せておいて「関係ありません」と言い張る「家」同士、
中国の粗悪コピーより性質の悪いコピーです。いや、元もアレだから、粗悪なものを粗悪コピーしているだけか。

でも、新しくオープンした「長浜屋」は未食なので、食べずに語るのは卑怯。
ひとまず食べることだけはお約束します。

↑写真は全てクリックで拡大します!

長浜家
住所:福岡県福岡市中央区港1-1-16
時間:24時間営業
休み:なし
HP:?

点数:3.3点(ラーメン 訪麺日 2010/05/04)

※お店の地図は↓のMapFanをクリック

posted by 拉麺本位 at 01:31 | Comment(4) | TrackBack(0) | 訪麺:福岡県>福岡市
この記事へのコ麺ト
はじめまして。いつも楽しく読んでます。

在外福岡人として長浜屋系列(笑)だけは県外の友人に推薦しないようにしています。これを食べて帰って、「美味しかったよ」と言われても苦笑いするしかないですから。

でも、この系列を批判する人は少ないですねえ。みんな本当に美味しがってるのかしらん。同様に「一竜」の過大評価も謎ですが。

私の住んでいる岡山の訪麺数が少ないのは残念です。ラーメン屋が多い割りに美味しいところは少ないですが、「山下商店」(最近臨時休業が多いですが…)、「くわん屋」、「いわ田」、「たくみ」等の名店もあります。オゴポコ先生の批評が読んでみたいです!

これからも健筆をお祈りしてます!
Posted by ぶすけ at 2010年06月22日 02:15
>ぶすけさん
>この系列を批判する人は少ないですねえ
そんな中、勇気あるコメントをくれたぶすけさんの行動に感心します。
>岡山の訪麺数が少ない
痛いところを突かれました(笑)47都道府県達成したとはいえ、それはスタート地点。岡山は非常に興味があるので必ず訪麺します。いつかは・・・。
Posted by オゴポコ at 2010年06月23日 23:07
これがとんこつラーメンの懐の深さでしょう。
「なるほど、こんなのも豚骨ラーメンって言うんだな」
みたいな(笑)

いや、もう一つの方の「家」には頻繁に通っていますけどね。
でも「屋」で言ってた人がいる様に、以前は本当に美味しかったんですよ?
地震を境に、ひどく不味くなりましたけど。

でも、信者である私は、そこで食うことが落ち着くので。
カーチャンのメシみたいなものです。
カーチャンのメシは外で食うのと比べて、格段にマズイわけです。
でも、安心感があるわけで。
その安心感を食いに行っているのです。
入ると、何も言わなくてもベタカタネギマシが出てくる、そんな安心感(笑)

美味いラーメンは、それはそれで別に食いに行きます(笑)
Posted by ぴゅうた at 2010年09月25日 04:58
>ぴゅうたさん
カーチャンのメシも努力は必要だと思ってます。
Posted by オゴポコ at 2010年09月26日 22:53
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。