2010年05月29日

梅の家@富津 / よく考えると、この店はスープ不出来の臨時休業はないよな・・・

梅の家.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

「地ラーメンのガラパゴス諸島」というのは言い過ぎかもしれませんが、そう思いたくなるほど
ぶっとんだ地ラーメンが存在している土地、千葉県。
「アリランラーメン」は既にクリアしていましたが、「竹岡式」「勝浦タンタンメン」を経験することが今回の目的であります。

まず最優先で向かったのは、竹岡式の代表格「梅の家」

「スープは醤油ダレをお湯で割っただけ」「乾麺を使用」というスタイルは、ややもすると
「ラーメンをなめている」「詐欺だ」とか言われかねませんが、これを長く続けることで「独自の
スタイルを持った地ラーメン」へと昇華するのです!
この不況下で経営難に苦しんでいる全てのラーメン店に希望と嫉妬を抱かせる店、じゃあ、肝心の味はどうなのか?

梅の家メニュー.jpg

行列は当り前、問題はその行列がどのくらい長いか?ですが、意外にすんなりと入店。
「ラーメン」に「やくみ」は乗せておきますか。

梅の家ラーメンやくみ.jpg

「ラーメン 600円」と「やくみ 50円」

スープはお湯割りだけど、麺の湯きりはするのかな・・?と余計な想像をしつつ結構待ちました。
一口・・・いや、分かりました。「肉そば けいすけ」の凄さが改めて分かりました!
よくぞこのラーメンからアレを作り出したな、と。素晴らしい応用力です。

これだけ人気があるからには、魔法的な美味しさの秘密があるに違いない、と期待していましたが、
いや、無いな。俺が分からないだけか?
「やくみ」を乗せたことにより、後半はタマネギ汁と化したスープ。そもそも「やくみ」はスープの
臭みを消すためのものじゃないのか?このラーメンで必要なんだろうか・・・。しかも麺はテロテロ
で、たまに口に入れるチャーシューで救われるという事態。

色々言いましたが、良い面もあります。「お土産ラーメンが作りやすそう」「スープ不出来の臨時休業がない」
という二点。特にお土産ラーメンは、お家での再現度は高そうです!

↑写真は全てクリックで拡大します!

梅の家
住所:千葉県富津市竹岡401
時間:10:00〜19:00
休み:火、月1回不定休
HP:?

点数:2.8点(ラーメン+やくみ 訪麺日 2010/04/24)

※お店の地図は↓のMapFanをクリック

posted by 拉麺本位 at 12:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 訪麺:千葉県
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。