2010年04月10日

二刀流@熊本 / 携えた二刀の大刀は久留米ラーメン、小刀は博多ラーメン

二刀流博多塩とんこつらーめん.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

昨年の夏時点では「一刀流」だった「二刀流」が、本当に「二刀流」になった!
・・・お待たせしました。ようやく確認できました。今、ご覧になっている博多ラーメンが
「二刀流」のもう一刀であります。

二刀流新メニュー.jpg

「博多塩とんこつらーめん 580円」

「大釜を使い国産豚骨と豚皮を時間差で煮込み、継ぎ足し【呼び戻し】ながら作る昔ながらの博多
ラーメンです。乳化の少ない、半透明のあっさりとしたスープと、継ぎ足しによる、コクや旨味の
効いた味が特徴のラーメンです」

だそうで。話は逸れますが、スープを残して継ぎ足すことを「呼び戻し」と言うなら「博多ラーメン」
の店でも、それをやっている店は割りとあるようですね。「呼び戻し=久留米ラーメン」ではない、ということでしょう。

スープは「白い、塩味、豚臭い」と博多ラーメンらしさ全開で、胃どころか腸までスッと落ちてい
きそうな軽さ。低品質の博多ラーメンのようなシャバさはなく、

「修行先の住吉亭って、こんな美味しかったかね?」

と訝しくなるほど。
ただ「二刀のうち博多ラーメンは小刀やな」と思ってしまったことは付け加えておきますが。

↑写真は全てクリックで拡大します!

二刀流
住所:熊本県熊本市田崎2-1-4
時間:11:00〜15:00、17:00〜20:30
休み:火、日(不定)
HP:?

点数:4.0点(博多塩とんこつらーめん 訪麺日 2010/03/06)

※お店の地図は↓のMapFanをクリック

posted by 拉麺本位 at 22:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 訪麺:熊本県
この記事へのコ麺ト
ワタシは久留米=呼び戻しやと思っております

継ぎ足せば全て呼び戻し・・・ではないでしょう

申し訳ないですが、久留米の檀家の宝刀はそんな単純ではないです。

と、声を大にして言いたい。
Posted by 豚骨魂 at 2010年04月11日 00:49
>豚骨魂さん
なるほど「呼び戻し」のプロの言葉だけに、含蓄があります。
「呼び戻し」と久留米ラーメンの関係、深いですね・・・。
Posted by オゴポコ at 2010年04月11日 01:41
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック