
おつかれ麺です。オゴポコです。
今回ご紹介するのは、天草四郎ゆかりのお店、「らーめん四郎」です。
太宰府市にて営業していたこちらのお店ですが、
どうやら郷家@天神出身らしいのですが、豚骨ラーメンを主体としている
とのことで、どのようなラーメンを食べさせてくれるか楽しみです。

券売機にて「らーめん」を購入。カウンターに座って辺りを見回すと・・
おおっと、石井サイダー発見!!
先日訪麺した空海@那珂川で、「福岡で2店舗だけ」と謳われていた石井サイダーのもう1店舗は、
ここだったんですね〜!
昼時にも関わらず客の入りは半分ほどですが、どうやら「からあげ」がよく出ているようです。
麺は博多ラーメンタイプの「細麺」と太めの「普通」の2種類から選択できるので、とりあえず「普通」を注文。
しばらく後、威勢の良い元気な接客と共にラーメンが出来上がりました。

白濁スープは若干クリーミーなすっきりあっさりのライト豚骨。よくありがちなタイプで、
取り立てて個性がある感じではありません。
麺は表面が少し透明がかった多加水麺で、断面が四角。細麺の方がスープに合いそうです。
各方面で目にするこのお店の紹介では、一押しは焦がしにんにくを加えた熊本ラーメンタイプの
「九州男味」らしいですが、ベースがこのタイプではう〜ん、どうでしょう〜。
せっかく現世に蘇った天草四郎ですが、再びあの世へ旅立たないことを願っております。
↑写真は全てクリックで拡大します!
らーめん 四郎
住所:福岡市南区大橋1-25-7
時間:11:00〜16:00、18:30〜24:00
休み:不定
HP:なし
点数:3.5点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

【福岡市】【南区】【豚骨】
>なんかイマイチなんですよ
イマイチですね、四郎は。ラーメン発見伝で言ってる
ような、構造的な熊本ラーメンの落とし穴にはまっている典型的なタイプではないでしょうか。
つまり、スープはアレでニンニクチップでごまかし・・みたいな。
>ケチつけるより誉めるほうが難しいです。
わたしは自分が良いと思った店は誉める、ダメと思った店ははっきりダメと言う、
それを最も大事にしています。難しいのは、自分の考えの伝え方だけです。
わたしはダメな店でも気を使って良く言うことはできません。
そこで自分にウソをつくということは、読んでいる方にもウソをつくことになるからです。
>ジャンクマンしばっち客員とかの・・
彼はニンニクが入っていさえすればよいので、
多分5点満点をつけそうな気がします(笑)
>不安で仕方ありません。
いえいえ、取り乱しているようには見えませんが。
不安を消すには食べて、ブログを書き続けることです。
あの位の毒はあってよいと思います。そうでなければ、
何のためのブログなのか。わけがわからなくなります。
もう2年くらい前から食べていますが、
日々より美味しいラーメンを追求し、研究を怠らない
店主にはすごく好感が持てますし、味も実際に
開店当初と随分変わりました。
ベースと男味は全然違います。
少しにんにくが入りすぎている気もしますが
熊本でもなかなかお目にかかれない美味しさだと
思っています。
ラーメンの美味しい、美味しくないは
異性の好みと同じで、人それぞれと思います。
>せっかく現世に蘇った天草四郎ですが、再びあの世へ旅立たないことを願っております。
個人の意見を述べるのは結構ですが、
誤解を招くようなコメントは控えて欲しいと思います。
まずは食べてみてから(男味を)コメント願います。
>ベースと男味は全然違います。
まさか、スープを別に作っているとか?
そうではなく、開店当初と変わったのであれば、どう変わったのでしょうか?
その辺りの正確な情報をいただければ、再度、
食べてみたいと思います。
それはないと思いますが。。。
とにかく男味にかかっている焦がしにんにくが入ると
味に深みが出て美味しくなります。
私は評論家ではありませんし、店主でもないので、
作り方がどう変わったかなど、よく分かりません。
味も逐一メモを取っているわけでもありませんし。
あくまで感覚的なものです。
でも違うのです。
私が言いたいのは、「せっかく〜再びあの世へ〜」
という表現が誤解を招くので、そういうのは控えて欲しい
と言っているだけであって、別に食べたくない人に
無理やり食べさせようとするものではありません。
私の言う「まずは食べてみてから〜」が不服なのであれば
取り下げます。
ただ、全てを把握していない状況(感覚)で
「再びあの世へ〜」という店への誹謗中傷表現を
そのままにしておかれることについては、一ファンとして
抗議致します。
ご検討をお願い致します。
お宅様のコメントを全体的に否定するものではありませんし
美味しいと感じなかったものを美味しいと言ってくれと
言っている訳ではありませんので悪しからず。
ラーメンの味の好き嫌いを感覚で語られるのは
全く問題ないと思います。
私が四郎が美味しいというのも、私の感覚ですし。
ただ、言わなくても良い事なんじゃない?っていうのが
私の意見です。
ご理解頂ければ嬉しく思います。
以上です。
なるほど。そこまで味が変わるとなると、
男味を食べてみたくなりました。
わたしだけでなく、部員にも男味を食べてもらって
感想を聞きたいと思います。
ただ、ベースのスープが×であれば、
それをもって評価をするというのは基本スタンスなので、
その点は変えることはできません。
なお、「再びあの世へ〜」というくだりですが、
この場を借りて補足させてもらいますと、
「太宰府の店を一時店を閉めて、せっかく大橋で営業を再開したのだから、
本当に閉店とならないよう、ベースの味をレベルアップして
大橋で生き残れるように願っている」
というニュアンスを比喩的に書いております。
誹謗中傷ではなく、レベルアップを願う表現で
あることを補足させていただきます。
評価の件について認識しました。
全く問題ないかと思います。
大宰府→大橋の店移転についてですが、
一時閉めたのではなく、"移転"したのです。
(大宰府所在時から大橋へ移る事は決まっていました)
よって、未だ一度も"あの世"へ行った事実はなく、
やはり表現に問題があると思います。
レベルアップを願う表現を意識されているとしても
傍目にはそうとは受け取れません。
書かれた理由を把握した上で、それに対する
返答をもってのお願いです。
このくだりは必ず変更をお願いします。
>評価の件について認識しました。
どうもありがとうございます。
”再びあの世へ”という表現ですが、ある意味をかけた表現となっています。
こちらのお店は島原の乱で没した天草四郎を意識していますね?
つまり、「天草四郎の名を借りて現世に蘇ったお店が」
という意味も含めています。
味に対するわたしの感想はイマイチでしたが、
ぴのりんさんをはじめ、四郎のファンが多いという事実はわたしも知っています。
そのうえで、ここまで詳細意図を説明し、説明を補完しておりますので、
この一連のコメントまで含めて読んでもらえれば、
誤解は生じないものと考えます。
よって、例のくだりの変更はありません。あしからず。
ただし、「移転」である旨は追記します。
そのくらいの想像はついていましたよ。
でも、お宅が大宰府から大橋への所在地変更について
>なお、「再びあの世へ〜」というくだりですが、
この場を借りて補足させてもらいますと、
「太宰府の店を一時店を閉めて、せっかく大橋で営業を再開したのだから、
本当に閉店とならないよう、ベースの味をレベルアップして
大橋で生き残れるように願っている」
というニュアンスを比喩的に書いております。
Posted by オゴポコ at 2006年08月13日 11:44
と根拠の説明があったから、それは認識違いだと
指摘した次第でした。
(まぁ比喩的の部分が天草四郎を指すとかおっしゃるんでしょうけど)
それをご自身で認められたにもかかわらず、
新たな理由(天草四郎の件)をあつらい、
>この一連のコメントまで含めて読んでもらえれば、
などとのたまい議論を逸らすのは、いささか正義に反すると
思われます。
この一連のコメントまで含めて読まなかった方には
その主張は通じないでしょう。
同じラーメン好きと思い敬意を払ってお願いをして
参りましたが、ラーメン店に対する愛情と敬意、
また、事象に対する理解度が低いようではう〜ん、どうでしょう〜。
このブログがあの世へ旅立たないことを願っております。
↑こんな風に書かれたらカチンとくるでしょ!?
理解できないの!?
>そのくらいの想像はついていましたよ。
分かって頂けてたみたいでよかったです。
>新たな理由(天草四郎の件)をあつらい
別にあつらったわけではなく、更に詳細に説明差し上げたまでです。
>↑こんな風に書かれたらカチンとくるでしょ!?
いえ、別に。当ブログを嫌いな方は、
嫌いなラーメン店に行かなければいいのと同じで、
見ていただく必要はありません。
今後は、ご自分のブログなり、HPなりで
愛情と敬意を表現なさってください。
これ以上、わたしから説明すべきことはもうありませんので、
今後はこの話題については返答いたしません。
それでは。
うーん・・・
「ぴのりんさん=らーめん四郎関係者又は関係者と仲のいい人」ムキになりすぎですね。
「オゴポコさん=真面目に答えすぎ」
まぁ、確かにムキになった面は否定しませんが
いちラーメンファンとして、そして四郎の大ファンとして
ラーメンファンであろう筆者の方に、表現により誤解を
招くことを理解して頂き、誤解のないブログにして頂きたく
お願いをしたまででした。
筆者の方には理解して頂けず大変残念で仕方ありません。
補足ですが、私は四郎の関係者ではありません。
確かによく足を運びますので、主人の方とお話したりは
した事はもちろんあります。
ただ、店主は私の名前はご存知ないと思いますし
(名刺をお渡しした事がありますのでご存知かもしれません)
プライベートでは全くお付き合いもありませんので
仲のいい人とまではいかないのではないかと思います。
何者でもない、"大ファン"です。
ぴのりんさんは、何者でもない「四郎の大ファン」であることは理解しました。
しかし、四郎とは無関係の、ぴのりんさんの個人的な見解のみでブログの訂正を要求するのは如何なものでしょうか。※実際に新聞等(ブログですが)の記事でも、無関係者が同じような訂正記事を要求しても応じていただけない事例は多々あります。
また、ぴのりんさんは気を悪くされるかもしれませんが客観的に見れば、筆者の回答がぴのりんさんの期待したものでなかったので、意地になってブログを荒らしていたようにしか取れません。
私もこのブログの一読者として、大人気なくコメントさせてもらいましたが、今後は静観させていただきたいと思いますので悪しからず。
私なら、まよわずに ラーメン工房 龍 ですね。
どこに投票したかは秘密です。
テレビ番組っていうのは演出ありきなんで、あんなもんでしょう。
ただ、総選挙の結果については近々に関連記事を書こうと思います。
ていうか、たいちゃん、じゃなかったブシドーさん、
四郎食べたことあんの?(笑)