
おつかれ麺です。オゴポコです。
約1年前、ラーメン後進地域の佐賀に突如現れた豚骨魚介系の「大恩」がその後
どうなったのか?絞り込まれていたメニューは?つけ麺は?それらの疑問を解決するべく訪麺したのですが・・・

ほお、いきなり「こだわりのスープ」「こだわりの麺」ときたか!
右下にはそれとなくPHについての説明もありますが「ご理解とご協力」ってどうすれば
いいんだ?つまり単純に「時間がかかるかもしれんから待ってくれ」ってことか?

「濃厚魚介」と「ベーシック濃厚魚介」はどう違うのか?
「濃厚豚骨」と「大恩ラーメン」と「豚骨ラーメン」はどう違うのか?
しかも「濃厚魚介」は「一番出汁だけの贅沢豚骨スープ」なのに「豚骨ラーメンのイメージは
ここにはありません」とあるぞ?
分からない・・・

つけ麺は、並、大、特が同料金!いや、それは「味噌つけ麺」だけか。
ネギが「3倍、6倍」と3の倍数なので、餃子も「6個、12個」ときて18個かと思いきや次は「20個」かよ!

「つけ麺並 460円」
スープは甘さや酸味に依存せず、濃度は適濃でトロトロといいバランス。
汁の中にはモヤシとメンマ。別皿でタマネギとネギ。総じてつけ汁はいい!
一方、麺。挽きぐるみ特有のざらつき感がかなり強く、ふにっと頼りない食感。
狙ってやっているのかどうかは分かりませんが、これは惜しい。
「まあワンコインつけ麺だからしょうがないか」という見方もあるとは思いますが、
既にこちらのワンコインつけ麺でハードルが上がっていただけに、残念。

こちらは「濃厚豚骨 590円」
スープは油が強め。「濃厚」にも色々ありますが、まあ、そういう濃厚です。
スープはさておき細麺がまた・・・やわい!フニフニです。

ええっとこれは・・・そうそう「ベーシック濃厚魚介 590円」
「濃厚魚介 690円」と違って「魚介粉」が入ってないそうで、なかなかの濃度では
ありますが、これも麺がやわい!フニフニです。
メニューと言い麺と言い、店名どおり自由すぎるだろ!
手を広げて頑張っているのは分かりますが、芯が通っていないのが惜しい。ほんとに。
↑写真は全てクリックで拡大します!
大恩
住所:佐賀県神埼市神埼町姉川1600-1
時間:11:00〜21:00(早じまいあり)
休み:月
HP:http://daion.area9.jp/
点数:3.9点(つけ麺 訪麺日 2009/10/11)
※お店の地図は↓のMafFanをクリック
