
おつかれ麺です。オゴポコです。
一般社会には「鉄は熱いうちに打て」という格言がありますが、ラーメン界には「TETSUはいつでも熱い」
という格言があるとかないとか。その格言を受け継ぐ新店「和利道」へ訪麺。

「つけめん並 800円」
並は200G、大は300G。麺箱には「朝日製麺所」とあります。
牛乳のようなぺったり感を保ちつつ「TETSU」よりざらつきを感じるつけ汁。分かりやすい旨みは、確かに似てます。
麺は、前日に食べた「TETSU@品達」同様、口当たりは滑らかですが、ガチガチゴリゴリの太ストレート麺。
ひとしきり食べ進むと・・

「TETSUはいつでも熱い」を実現する「焼き石」投入。冷めかけていた汁の温度と、何より香りが復活!
冷めた汁を温めるのであれば「無心」のように「レンジでチン」の方が効率がよいし安全だと思いますが、
「焼き石」による汁の復活を「一食の中のイベント」として考えると、確かにこれは効果的。

こちらは「和利道」の訪麺前日に、約1年半ぶりに食べた「TETSU@品達」の「つけめん」
相変わらず、ラーメン施設でハイレベルなつけ麺を出し続ける姿勢には驚かされますが、変更点もありました。
まず、麺がゴリゴリ。コシがある、とかじゃなく硬い、ハリガネのような。
さらに、つけ汁に「魚粉の山」が。最近はこういう感じなのか、たまたまか・・?
↑写真は全てクリックで拡大します!
和利道
住所:東京都目黒区青葉台3-7-10
時間:11:30〜15:30
休み:水
HP:?
点数:4.3点(つけめん並 訪麺日 2009/10/03)
※お店の地図はこちら↓をクリック
