おつかれ麺です。オゴポコです。
東京福岡ラーメンマニア連合がゆく食べ歩きツアー3軒目は、「一九ラーメン@粕屋店」です。
こちらは福岡では有名な取材拒否店。前回の訪麺では、単機突入しみごと轟沈させられましたが、
今回は総勢5名の大軍勢。
勝算あり、です。(何に?)
一メートルほどしか離れてない目と鼻の先で、パンチパーマの迫力ある兄さんが次々にラーメンを作ります。
たまに湯切りの湯がかかってきたりして、臨場感たっぷりです。更に、今日もタレの量はレードルで量らず
目分量だ!職人芸万歳!
そして、各自、目の前にラーメン到着。ここで、東京メンバーから勇気あるひと言!
「写真、撮ってもいいですか?」
すると兄さん、意外にも爽やかな笑顔で
「いいっすよ〜

見事、突撃成功!さあ、5名ほぼ同時にカメラを構え、撃ち方始め!!
きっちりラーメンのお姿を捉えることができました。本当ならば、全員でハイタッチ、と
いきたいところですが、はやくラーメン食べないと。
さて味の方ですが、相変わらずのギットリ甘めの特徴あるスープ。
全盛時ほどではありませんが、油の量もかなりのもの。
店内に注意事項として掲げられている「基本かため」のストレート麺は少しやわめでしたが、
一気に平らげます。
ただ、具は平凡です。500円を切るこの価格ならしょうがないか。
余談ですが、こちらのお店、ラーメンと同じ価格でお持ち帰りサービスもやってます。
タレを合わせた状態で空きペットボトルにスープを入れ、麺もちゃんとついてきます。
我が部の新人、イッシー部員の実家では、この一九ラーメンお持ち帰りは定番メニューらしいです。
とにかく、一九ラーメン老司本店、その他の支店が提供する純粋な博多ラーメンとは
別次元のラーメンを提供する、「一九グループの異端児」粕屋店は、
これからも一九グループナンバー1の座を守り続けていくことでしょう。
東京メンバーの皆さん、GOODJOB!!
↑写真は全てクリックで拡大します!
一九ラーメン 粕屋店
住所:糟屋郡粕屋町大隈387
時間:11:30〜22:00
休み:月
HP:なし
点数:4.0点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください

【糟屋郡】【豚骨】
店の兄さんもまさかそんなみんなで!?って思った事でしょう(笑)
兄さん、驚いたと思いますが、更に怖い親父さんが
後から入ってきたので、その前に撮れてよかったです。
>まっさんさん
いつもコ麺トありがとうございます。
たまに行くにはいい店ですが、もう少し
駐車場が広ければ、とわたしも思います。
確かにお兄さんから写真撮ってもOKが
出た時は驚きました。
何とも言えないはりつめた空気がありましたから。
一九ラーメンの他のお店も機会があったら
行ってみたいと思います。
そうですね。他店は、味的にはそこまで強くおすす麺はできないんですが、比較という意味では行く価値はあるかと思いますので、よろしくどうぞ。
あのラーメンが美味しいって「味をわかっていない」ってことじゃないのかな。?
客は多いけど、地元はあまり行かないんじゃないかな。?
ラーメン通を自認するする皆さん。世間の評判に左右されず、自分の舌で判断しましょう。
(斜め前にあるテンテンノユウのほうが正直な味と思う)
貴重なご意見ありがとうございます。
まず「味の素」ですが、粕屋店が化調を使ってることは存じております。
そして、わたしは化調を否定はしていません。
更に、わたしは自分が食べて美味しいと判断したものしか
美味しいとは言いません。
それを書いているだけですから、嗜好が合わない
のは仕方ないことです。
>さん
聡さんと同じIPのようですが、書き込みに失敗しましたか?
そういうこともあります。人間ですから。
といっても、他に僅差で美味しいたくさんあると思います。
人それぞれ好みは違うと思います。
個人的には福岡市の端からわざわざ定期的に食べに行っています(店内で大盛りを食べ4人前の持ち帰り)。
地元の方の評価は大きく分かれるようですが、美味しいラーメンといえば常にここのラーメンが思い浮かびます。
ただし固麺を食べ慣れているせいか、麺の柔らかさだけが残念です。
こんにちは。
一九粕屋はあの個性ゆえに評価が分かれると思いますが、
「評価が分かれる」というのは、ラーメン屋さんにとって
最高の評価なのではないか、と思います。
持ち帰りする人は多いみたいですね。
どんだけパンクラスだよ(笑)
運良く駐車場が一台分空いてましたが、椅子は既に2個しか空きがありませんでした。
替え玉が出来ないという事で、最初から大盛りを注文。
配膳に時間がかかり過ぎです。
一口食べて、オッ、ウマイかも、と思いました。
しかし、すぐにどこかで食べたような味だなぁ、と思ってよくよく味わってみると、マルタイラーメン?
トッピングの万能ネギは水気を吸い過ぎです。
事前情報によると、スープは化学調味料系とのことであまり期待していませんでした。
感想は、即席麺スープに何らかの油を混ぜたような味。
暑い中、すし詰め状態で汗をかきながら食べる価値のあるラーメンではないと思いました。
個人的評価は、2.8。
リピートの可能性はゼロです。
この店は「隠れた評判店」的な空気感がおいしいのかもしれません。
火曜は定休日のはずでしたが、休みなしで営業しないと、経営が苦しくなってきたのでしょうか?
駐車場には車が2台しかなく、客も少なかったようです。
入ろうかな、と思いましたが、やっぱりやめました…
そう言えば、生ノ松原の一九も営業再開しているようですが、こちらはどうなのでしょう?