おつかれ麺です。オゴポコです。
かの剣豪武蔵が二刀流を選んだ理由。それは「一刀よりも二刀の方が有利であるから」という、
シンプルなものだったそうです。しかし、この店に限っては一刀でも十分強い!
宮崎市で「大王」を名乗っていた店が熊本で振るう濃厚な一太刀を味わってみますか!
この時点では「久留米濃とんこつラーメン」の一本刀で勝負していましたが、
もう一刀の「博多塩とんこつラーメン」は9月上旬からスタートする(している?)模様。
しかも「博多塩とんこつラーメン」発売中は「久留米濃とんこつラーメン」は休むかも、
という話もあるようで、やっぱり一刀流のようです。
「背油、ラードは一切使用しておらず」という部分に、惹かれる!骨で作るから、豚骨ラーメンなんだ!!
「久留米濃とんこつラーメン 580円」
ラーメンは、先の説明どおりの印象。スープは粘度は低くサラリとしたものですが、骨密度が高く、
骨の味をダイレクトに感じ取れます。レンゲで掬うと、砂のように残る骨粉。
「濃厚民族でよかった!」と実感できる、濃厚民族のための一杯
しかし、あえて「食べやすさ」も意識しているとのことで、それが粘度の低さに現れているのかも。
ちなみに麺は、地域性を考慮して宮崎のときよりやや太めにしているそうです。
さて「大王」訪麺時に聞けなかった修行先の名前。その口から発せられたのはあのレジェンドの名前だった!
修行は短期間と言いつつも、レジェンドに師事したラーメンは、自らがレジェンドになり得る可能性を秘めたラーメンでした。
↑写真は全てクリックで拡大します!
二刀流
住所:熊本県熊本市田崎2-1-4
時間:11:00〜15:00、17:00〜20:45
休み:日
HP:?
点数:4.5点(久留米濃とんこつラーメン 訪麺日 2009/08/15)
※お店の地図はこちらをクリック
お客さんが増えないと、再開の見込みはないらしいです><
久留米の方が好きだった私としては、また「うしじま」まで足を運ばなくてはなりません。
せっかく近所で美味しいラーメンが食べれるようになったのに。。。