2006年02月02日

天風堂@筑後 〜 あの有名店の遺伝子がここにも

天風堂のれん.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

福岡県のラーメンレベルは北高南低

北九州市、福岡市の二大ラーメン都市を抱える北部に比べ、南部は久留米市が若干目立つ位。
前々からそう思い込んでたいたがために、実はわたくし、福岡県の真ん中から南は
ラーメン食べ歩き初心者です。

このまま偏食を続けては体に悪い!

と一麺発起し、1日で福岡南部5市6軒を巡る荒行へと旅立ちました。
もちろん、ひとりで。

天風堂厨房.jpg天風堂メニュー.jpg

店員のスタイル、接客態度、メニュー構成、内装、どれを見ても一風堂。
それもそのはず、こちらの店主は一風堂で修行したそうです。

話は逸れますが、一楽堂@佐賀、龍の家@久留米等、一風堂出身の店というのは、
どうしてこうも全てが一風堂チックに染まっているのでしょうか?
何よりブランド力を重視する一風堂の制約なのかもしれません。

特に、メニューの「天風堂」の左に付いてる「博多」のスタンプなんか、完全に一風堂と同じです。
何となくこのスタンプが、仔牛に押された焼印のように見えてきました。

天風堂コク味とんこつ.jpg一風堂本店赤丸.jpg

初回訪麺時にデフォルトメニューを注文するのは定石ですが、一風堂系ということもあり
「コク味とんこつ」(写真:左)にしてみました。
予想通り、デフォルトのスープに辛みタレが乗り・・

あで?香り油は?

一風堂の赤丸新味(写真:右)と比較してみると、辛みタレはともかく、香り油が見あたりません。
代わりにニンニクチップがおなさけ程度に乗ってます。
まあ、一風堂のまんまじゃないこともあるか、と思いつつスープを飲みますと、

おやおや、どうしたと言うんだい?この味は?

白丸元味とよく似たなめらかな豚骨スープに、明らかにひと味、何か加えてあります。
これが個人的には結構気に入りました。微妙な甘さを残したこってり油?

後で店内入口のウンチクを見て分かりました。
コク味とんこつには玉ねぎを炒めて作った油を入れてるそうです。
ちなみに、辛みタレはコチジャンベースだそうで。どうりで赤丸新味のと似てないと思った。

麺、具の方は極めて一風堂ライク。
しかし、スープの工夫で一風堂の呪縛から抜け出すとは、「麺道求心」は伊達ではないようです。

天風堂外観.jpg

最後に、会計時にちょっとしたハプニングに遭遇。

わたしの前のおばちゃん、家族連れでいらっしゃってて、
4000円近い金額を全て100円玉で払おうとしてます。
しかも、微妙に足りてない様子。

おいおい、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」によって、
通貨を一度に21枚以上使おうとした場合、店は拒否できるの知ってんのか?おばちゃんよ。
といっても、実際拒否するわけはなく、店員さん、一生懸命何回も数えてます。

約3分後。

結局足りなかったみたいで、おばちゃん、千円札で払ってましたが。

おばちゃんは苦笑い、店員さんは営業スマイル、わたしはひきつった笑顔。みんなの笑顔が最高の調味料だるんるん

筑後でひっそりと頑張る天風堂は、しっかりと地元民に受け入れられてるようです。

↑写真は全てクリックで拡大します!

天風堂
住所:筑後市山ノ井362
時間:11:00〜26:00
休み:なし
HP:なし

点数:4.1点

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください


【筑後市】【豚骨】
posted by 拉麺本位 at 02:39 | Comment(0) | TrackBack(1) | 訪麺:福岡県>筑後地区
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

天風堂@大川市
Excerpt: 2月4日(土)の昼に大川市の天風堂を訪問しました。このお店は一風堂第一人者のSさんが旅行の前日に行きたいと候補にあげたお店です。名前からも想像出来る通り、一風堂と関係があるお店らしいとの事です。福岡県..
Weblog: たけひこのラーメン全国食べ歩き
Tracked: 2006-02-09 23:57