2006年01月28日

うちだラーメン@那珂川 〜 福岡最大レベルのほにゃららその1

うちだラーメンれんげ.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

今週も懲りずにラーメンエクスプローラーin那珂川町。
毎度の客員3名、ダイケン、たいちゃん、しばっちを連れて、筑紫郡那珂川町を探検だ!

おおっとぅ、突然、巨大なレンゲを発見!!
今回、最初に訪麺したうちだラーメンの唯一の特徴は、この巨大なレンゲ。
何を掬って欲しいのか分かりませんが、とにかく尋常ではありません。

うちだラーメンメニュー.jpg

レンゲが巨大なら、メニューも無駄に多い。
まるで、株を細分化して時価総額を無理やり大きく見せたライ○ドアのような
戦略的?な見せ方です。

もちろん、4人ともラーメンを注文。周りを見ると、ちゃんぽんや焼きそばも結構でているようです。

うちだラーメンラーメン.jpg

こちらが創業39年を数える、うちだラーメンです。
製法は久留米ラーメンというだけあって、確かに久留米系の雰囲気は残していますが・・
何ともあっさりしすぎて、凡百の豚骨ラーメンといった感想しか持つことができません。ついでに後味が悪い。
麺は博多ラーメンより少し太めで若干やわめ。具はこれまた至って平凡。
多分、このスープ、ちゃんぽんにも流用してるんだろうな〜。悪くは無いが、良くもない。

うちだラーメン内装.jpg

それにしても、子供連れ、お年寄り、若者、中年と、実に様々な年齢層の客が
ひっきり無しに入ってきます。
おそらく、メニューの豊富さがそうさせているんでしょうが、それでもこの客の入りを見せつけられると、
試合に勝って、勝負に敗けたという言葉が自然と頭の中に思い浮かびました。

うちだラーメン外観.jpg

店を出てすぐに、客員3名とも

「今日は大丈夫なんだろうな?」

みたいな顔でわたしを見ております。や、やばい、何とかしないと・・

↑写真は全てクリックで拡大します!

うちだラーメン
住所:筑紫郡那珂川町片縄9-46
時間:11:00〜21:00
休み:月(祝日の場合翌日)
HP:なし

点数:3.5点
たいちゃん:3.5点
ダイケン:2.7点
しばっち:3.2点


※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください


【筑紫郡】【豚骨】
posted by 拉麺本位 at 10:50 | Comment(19) | TrackBack(1) | 訪麺:福岡県>筑紫郡
この記事へのコ麺ト
うわっ、デカっ!!!
合成かと思いますよ(笑)。
あ、ラーメンが小さいのか!!!(違)
Posted by 小○さん at 2006年01月28日 14:13
ばれましたか、実はCGなんです(ウソです)
謎の巨大食器の街、那珂川へ一度お越しください!
味は保証できませんが(笑)
Posted by オゴポコ at 2006年01月29日 22:52
レンゲの大きさで味が決まるわけでもないし、メニューの多さで旨い不味いが決まるわけでもない。そのような実際のラーメンが登場するまでのひどい偏見から見ても、他の三人に対する貴殿の下らん気兼ねの仕方から見ても、味云々の前に既に低い評価は決定していたようなものです。おまけに本来相対的であるはずの味の評価を、四人の合議制や、雰囲気で決めるというのは、あなた方が相互依存型の実は自信のない味音痴集団であることの証明です。ブログ全体の評価傾向から見ても決して鋭敏でない味覚をお持ちのあなた方のような方々から、低い評価をされるお店の方が気の毒です。まあ、掲載の承認されないでしょうが、今後少しは気をつけてほしいものですね。
Posted by at 2011年01月29日 17:56
追記 
こういう悪質なブログの内容は訂正することをお勧めします。
Posted by at 2011年01月29日 18:02
名無しさんへ
オボポコは確かに味音痴なので評価は当てになりませんが、私の評価はガチで間違いありません。
Posted by ダイケン at 2011年02月02日 12:32
「オゴボコ」の間違いじゃないですか?
Posted by at 2011年02月02日 18:53
名無しさんへ
間違いましたが、ラーメンの評価はガチです。
Posted by ダイケン at 2011年02月03日 12:15
あまり酷評しすぎると作り手の生活を脅かしてしまう事がありますよね。

辛口コメントは愛を持ってお願いしますね。

随分以前より拝見しています。
ラーメンの場合、味の表現って難しいけど、もう少しボキャブラリー豊富なレポになると有難いです。

経験値は大分上がってるのに、そこが少し足りていないかな。

すんません。生意気言いました。

Posted by 鬼ラーメン at 2011年02月04日 19:12
味覚による善し悪しは、個人や場合によって異なる相対的な感覚なので、ダイケンさんの言う「ガチな評価」とやらは、単なる個人の思いこみにすぎないのです。味覚は単に個人の好みだけてなく、味わう時の体調や環境、気分、個人の記憶によっても変化します。あなたがたはその本質が分かっていない。個人の感覚を基準として「本音」とか「ガチ」とか主張するほど愚かしく馬鹿でつまらないことはありません。あなたがたがもしもラーメンが本当に好きなら(どうもそうは感じられませんが)もう少しラーメン文化を支えている作り手の方々の苦労と努力を考えてコメントしなければいけません。オゴボコさんやダイケンさんはあまり物事を深く考えるタイプの人ではないようですが、私のコメントの趣旨を理解していただいて、今後は「ラーメンに対する愛」を発揮してほしいものです。
Posted by at 2011年02月05日 03:18
ただ、批判的なコメントも敢えて排除しないあなた方の姿勢はとても素晴らしいと思います。
Posted by at 2011年02月05日 03:23
名無しさん
あなたが我々の評価に反して、このラーメンを旨いと思うことこそ単なる個人の思い込なのでは?
それにブログというものは個人の感覚を基準にして意見を表明したりするものですよ。それを愚かしく馬鹿でつまらないことと言われるのであれば何も書けなくなりますし、自分の主張を押し付けて内容の訂正を押し付けることは、とても物事を深く考えられるタイプの方のコメントとは思えません。
これからは私のコメントの趣旨を理解していただいて、コメントしてください。
Posted by ダイケン at 2011年02月05日 17:59
オゴボコさんやダイケンさんが食後に個人的な感想を抱くのは勝手です。しかし、それをブログとしてメディア上に公開する以上、何かしらの共感なり興味の喚起なりを世間一般に求めているのでしょうから、そこには単に個人的な感想ではすまない公平性や、自分のコメントにより被害を受ける方々への配慮が求められます。「ラーメンの旨さ不味さ」などという個人的感想は、本来ご自分一人の心中で思っていればいいことなのです。それをブログでわざわざ一般に公開している意味と責任を考慮しましょう。つまり、「なんでも自分の感じたままでいいんだ」という人はブログなんか書いてはいけない愚かな人で、あなたの言うとおり何も書かなくてもいいのです。それにダイケンさんの私のコメントに対する今回の感情的な反応は、このブログを読んでいる方々に「やっぱりこの程度の奴らなのかよ…」というトホホ感を抱かせると思いますよ。
Posted by at 2011年02月05日 20:26
それに「あなたが我々の評価に反して、このラーメンを旨いと思うことこそ単なる個人の思い込なのでは?」という内容に該当することを、私は言ってませんし…。
Posted by at 2011年02月05日 20:42
失礼します。diggyと申します

名無しさん、ダイケンさん、はじめまして。

双方、色々と言い分はあると思いますが、やめにしましょう。この論争からは何もうまれないと思います。


ダイケンさんの言う通り、ブログはあくまでも個人的感覚を基準にするものであって、主張するのも自由、そしてそれを閲覧するのも自由です。

しかしながら、グルメブロガーの中には、さも自分が料理評論家になったかの如く振舞う方がいらっしゃるようです。

ブログですから、それは自由なのですが、問題なのは、そういう方たちの多くが「権威主義者」だという事です。

有名な店や店主に対しては、もちあげるような内容を書き、有名でない店や知人の評価がよろしくない様な店は自分の感じたままを書かないといった、

公正さに欠けるブログをかなり私も見てきました。


そういう内容に左右される、自分の意見を貫けない日本人気質にも問題はあると思うのですが…


そういう人たちは、たいてい自分に対して都合の悪い批判は削除します。(私も何度も削除されました。ただその人の主張の矛盾点を突いただけなのですが…)

ただ、オゴポコさんの場合は、「自分が批判しているのだから、内容について自分が批判されるのも止む無し」といった姿勢でブログを作成されているようです。

単なるブログネタの為だけに食べ歩いている訳でなく、真面目にラーメンと向き合ってるというのも伝わります。

名無しさんの意見はある意味正論だと思います。しかし、消費者が店を甘やかして駄目になる、という事もあります。

最たる例が、名前を出して申し訳ありませんが「元祖長浜屋」です。

だからこそ、こういった痛烈に批判するブログもあっていいと私は思ってます。「権威」にとらわれず、自分の思うがままを綴り、自分の意見に対する批判は受け止める…


長文失礼しました。

Posted by diggy at 2011年02月06日 00:03
diggyさん
度々、コメント拝見してます。
そうですね。ラーメンを批判されムキになった関係者の批判は受け止めておきます。
Posted by ダイケン at 2011年02月06日 09:36
そうですね、もうやめましょう。
これを最後に二度と書き込みません。
diggyさんのピントの外れたコメントや、(私は権威主義者の話などしてません。持論を述べたいなら、人の尻馬に乗るのではなくご自分の文脈上でなさった方がよろしい)、ダイケンさんの被害妄想(あなた大丈夫ですか?)は、完全に私の守備の範疇を超えていますね。
Posted by at 2011年02月06日 22:13
名無しさん、どうも。

論争する気はありませんが、私が伝えたかった事を書いておきますね^^;

>単に個人的な感想ではすまない公平性

↑↑これとは逆に「個人的な感想では無く、名前や他人の批判に左右されて公平さを欠く」権威主義のブロガーが多いという事です。

私はこちらの方が遥かにタチが悪く、本来ブログを書くべきではないと思っているだけです。

まぁ、「単に個人的な感想ではすまない公平性」を重視すると、すでにそれはブログというカテゴリでは無いような気もしますが…

失礼しました。
Posted by diggy at 2011年02月07日 23:50
気になったので食べてきたけど、おいしくなかった。
私の味覚もおかしいのでしょうか?
Posted by でしゃばり at 2011年02月09日 12:44
自分が感じたままでいいのではないでしょうか

美味しい、美味しくないを難しく考える必要はないと思います♪

他人の意見で判断するものでは無いですしね^^

Posted by diggy at 2011年02月11日 18:04
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

花ことば366日の世界:第206号「レンゲソウ」
Excerpt: 田植え前の田んぼが、この花で一面「紫のじゅうたん」をしきつめたように見える・・
Weblog: 花言葉事典
Tracked: 2006-04-10 16:02