おつかれ麺です。オゴポコです。
久留米遠征5軒目は、「かつらや」。
豚骨ラーメン発祥の地、久留米にて、醤油、塩、味噌オンリーで頑張る店です。
ここも前々から宿題と思っていた店なので、楽しみにしていたのですが・・・
席に座っても何となく落ち着きません。外観、内装から想像するに、どうやら居抜きのようです。
なんとなく、ラーメン屋にいる感じがしないのはそのせいか・・。
「醤油ラーメン」を注文。
盛り付けが非常に丁寧、具の配置もバランスが取れてます。ビジュアルだけなら5.0点です。
ちなみに、メンマの代わりにタケノコが載ってます。
麺は、緩くウェ〜ブがかかった、加水率高めの少し平打ち気味の麺です。
そしてスープですが・・すっきりあっさりの無化調スープ。鶏ガラや豚骨で丁寧に取ったダシだそうです。
醤油タレのキレで勝負する正統派醤油ラーメンは、どこかで食べたような気がするほど、
突出したものがない優等生的な味。
なるほど、店内に家族連れや年配の方が多く見受けられるのも納得。
これなら、誰もが満足できるラーメンと言えるでしょう。
しかし、この誰もが満足できそうなラーメン、これが曲者です。
わたしの中では、美味しいラーメンとは、良くも悪くも「個性」が大事。
そういう意味では、こちらのラーメンは「誰もがある程度満足できそうな」ラーメンでは
ありますが、「ここでしかない」という個性がいまいち見えません。
すっきりスープも、後半は単調で少し飽きが来てしまいました・・。
型破りでも、ホームランか三振か!というようなものを期待していたので、ちょっと残念です。
でもよく考えてみると、周りは久留米豚骨だらけのこの地で、このあっさり醤油ラーメンを
提供し続けること自体が、地元の人にとっては立派な個性になっているのかもしれません。
さて、そろそろ近くのBOOKOFFで立ち読みして待ってる同行者2人を迎えに行こうか・・・
↑写真は全てクリックで拡大します!
かつらや
住所:久留米市国分町1152-1
時間:12:00〜14:30、18:00〜21:00
休み:火
HP:なし
点数:3.7点
※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください
【久留米市】【醤油】
店主は某チェーン店に移籍したとか。
醤油ではなく、塩を試してほしかったです。
たしかに醤油は、?と思うこともあったと思いますが
塩は確かに1流といわざるを得ませんでした。
麺もみそと塩では打ち方が違っていて、最後には
自家製麺にしていたほどでした。再会を待ち望んで
いますが、ちょっと難しいかもしれません。