
おつかれ麺です。オゴポコです。
二郎系?ああ、あのラーメンね。豚骨魚介系?そうそう、こういうラーメンのことね。
で、ニューウェーブ系?いやスミマセン、勉強不足で、それはどんなラーメンかパッと思いつかないです。
おや?よく見ると、こちらの店の暖簾には「新波第一」とでっかく記されてますね。
なるほど「ニューウェーブナンバーワン」の「大金豚」に聞いてみればいいんだ!

メニューを見ると・・・
「豚骨魚介」の「和風とんこつラーメン」
「二郎系?」の「大金豚ラーメン」
「特注極太麺」の「つけめん」
「旨辛い」の「マグマラーメン」
そうか、わかったぞ!
つまり「ニューウェーブ系」っていうのは、九州に無いラーメンなら何でもいいんだ!
なぁんだ、かんたんかんたん。

「つけめん小盛」は550円。
甘味を強く感じるつけ汁、どろっとゼラチン質な粘度はあります。白濁した豚骨に、弱めの魚介。
福岡から取り寄せてる麺は、ツルツルした平たい仕様。そして、ちょっと聞いていいですか?
ニューウェーブのつけ麺は、大量にタマネギが入るものなんでしょうか?
・・・返事がない。ただの「やっつけ麺」のようだ。
最後に、魚粉は汁に直接のせる、と。これで俺もニューウェーブな男になれるかも!

続けて「とんこつラーメン」を「普通」で。これは500円。しっかりとワンコインに収めてます。立派です。
注文するとなぜか
「にんにく入れますか?」
と聞かれましたが、おそらくこれがニューウェーブな作法なんでしょう。
よく分からないので「入れません」とだけ答えておきました。
さてこの「とんこつラーメン」については、実はちょっとした情報を聞き及んでました。
どうやら、福岡の某実力派豚骨ラーメン店で勉強し直した、とのこと。
確かに、スープの濃度は以前より上がっているような気がします、が、どっぷりした脂っぽさの濃度。
麺は博多ラーメンほど細くはなく、熊本ラーメン寄りの細さで、純粋に豚骨ラーメンとしてはオスス麺。
ただ、でかい羽釜が見えていたので、きっと勉強先に近いものが出てくるはず!と思っていただけです。
最終的には、ニューウェーブが何なのかよく分からなくなってきましたが、
ニューウェーブっていうのはイマイチなんだなということだけは理解できました。
↑写真は全てクリックで拡大します!
大金豚
住所:熊本県熊本市下通2-7-25
時間:11:30〜15:00、18:00〜23:00(スープなくなり次第終了)
休み:なし
HP:?
点数:3.6点(つけめん小盛 訪麺日 2008/12/29)
3.8点(とんこつラーメン普通 訪麺日 2008/12/29)
※お店の地図はこちらから
