
おつかれ麺です。オゴポコです。
先日発売された「ラーメンウォーカー 九州2009」によると、「ラーメンの新常識」の「NEOトンコツ店」とは、
「大砲ラーメン」出身の「一砲」
「鈴木商店」出身の「來幸」
某製麺所出身の「はいど」
「麺公方」があった場所に開店した「まるいちラーメン会館」
と、こちら「未羅来留亭」出身の「シュビドゥバ」だそうです。
これらの店に「今年福岡県内にオープンしたラーメン店」という以外に共通点を見出せないオゴポコは、
まだまだラーメンに対する知識が足りないということなんでしょう。本当に反省しきりです。

店の造作、メニュー、看板、アジサカコウジ氏が手がけたというキャラクター、センスの良いお洒落感漂う店です。
しかも、ご覧のとおりメニューは絞り込まれており、作り手の拘り感がビシビシと感じられます。

なるほど、「名は体をあらわす」という諺にかけて「店名はラーメンをあらわす」ということか。
少し茶濁した古典的豚骨スープは、「飲んだ後に最適」なサラーッと胃まで流れる軽やかさ。
麺は極細とまではいかない、細めストレート麺で、シャッキリ硬め、チャーシューも古式に則り(?)控えめ。
もしかすると「OLD」と「NEO」を取り違えたのではないか?と思わせるラーメンです。
東京では、あまりにも増えすぎた「豚骨魚介系」に対して、一部のマニアの間で「もう飽きた」とか
「目新しさがない」などと食傷気味な意見が出始めているそうです。更に、東京だけならまだしも、
「豚骨魚介」が増え始めた九州でも、そういった意見があるという話を聞きました。
そうです、その通り。「売れるから」「支持されるから」と言って同じようなラーメンばかり
増えても、マニア的には面白くも何ともないのです。ラーメンには変化が必要なんです。だから、
これ以上、福岡に「○ンコツ」「シャバシャバ」は要りません。もう飽きた。
でも、ビジネス的にはまだまだ需要があって、増えていくんでしょうね、きっと。
↑写真は全てクリックで拡大します!
シュビドゥバ
住所:福岡県福岡市城南区別府3-1-4
時間:11:00〜21:00
休み:火
HP:?
点数:3.6点(ラーメン 訪麺日 2008/12/07)
※お店の地図はこちらから
