2005年12月28日

魁龍魚町店@小倉魚町 〜 SGDR(スーパーグレイトど豚骨ラーメン)

魁龍魚町外観正面.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

長かった龍探しの旅@北九州もようやく最後を迎えました。
本日5杯食べたあと、満を持しての「魁龍」登場です!!
多少胃にダメージはありますが、さすが魁龍、ラーメンだけでなく色々楽しませてくれました。

魁龍魚町内装贈.jpg魁龍魚町内装2.jpg魁龍魚町内装3.jpg

入口から一番近い席に座って、左から順に店内を見渡したときの擬似パノラマです。
コンセプトは「懐かしくて新しい」だそうです。昭和のイメージで統一された店内は見るだけで
客の目を楽しませてくれます。ちなみに「珍宝軒」とは、魁龍創業者のご両親が久留米市内で
営まれていた店の名前らしいです。さらに後ろを振り返ると、

魁龍魚町内装贈.jpg

畳の小上がり席です。頑固親父と割烹着姿のお母さんに子供たちという典型的な昭和30年代の
一家団欒風景が目に浮かぶようです。いい雰囲気を醸し出してます。

さて、そろそろラーメンの話をしましょう。
とりあえず、店内に置いてある「魁龍通信」からラーメンの特徴をひろってみます。

「麺」
 2日間寝かせた中細のストレート麺を使用し、麺にスープがよくからみます。
「スープ」
 大鍋で豚の頭と背脂だけをひたすら煮込んだ超濃厚スープ。丼の底にはザラザラと骨髄が残るほど。
 創業以来の熟成されたスープに新しく足していく伝統的な「呼び戻し方式」で作っています。

では、その超濃厚ラーメンをどうぞ!!

魁龍魚町ラーメン.jpg

文句なし、これぞど豚骨ofTheど豚骨!
骨髄がザラザラするとかスープが濃いとか言う以前に、どこかしら血生臭ささえ感じます。
掬ったレンゲの中から豚頭の骨が浮かびあがってきそうです。
好きな人にはたまらないが、嫌いな人はひと口めでギブアップしそうな猛烈な豚臭さ。
その骨髄の量は、ひと口ごとにまるで砂を食べているかのような錯覚を覚えます。でも、
スープ本体は意外と普通の粘度で、ドロドロというわけではありません。
Brix値※のほとんどを骨髄が占めているのでしょうか?(実際に測ったわけではありません)
麺は少しかためでよく骨髄とからみ、細切れチャーシューも食べるたびに骨髄とからみます。
ただし、このラーメン、ひとつ弱点があります。
デフォルトの「ラーメン(590円)」だと、写真の通り具があまりにも貧相。
できれば、「魁龍ラーメン(730円)」にして、ワンタン2個とチャーシュー2枚を追加することをおすす麺します。
とにかく骨髄に始まって骨髄に終わる、疾風怒濤のSGDR(スーパーグレイトど豚骨ラーメン)は、
我こそは熱烈な豚骨信者だ!という方にはイチ押しのラーメンです。

※水溶液中に含まれる可溶性固形物である糖、塩類、蛋白質、酸など水に溶ける物質すべての濃度を示す。

【おまけ】
芸が細かい!洗面所も昭和、いや、昭和でもこんなのないだろ?という代物です。
魁龍魚町洗面所.jpg

↑写真は全てクリックで拡大します!

魁龍 小倉魚町店
住所:北九州市小倉北区魚町2-3-12
時間:11:00〜1:00(日祝21:00迄)
休み:なし
HP:http://www.kairyu.co.jp/

点数:4.4点

※地図で場所を確認したい方はこちら↓をクリックしてください


【北九州市】【小倉北区】【豚骨】
posted by 拉麺本位 at 01:28 | Comment(5) | TrackBack(1) | 訪麺:福岡県>北九州市
この記事へのコ麺ト
はじめまして。Hibikiと申します。へのさんのサイトにリンクがあり初めて拝見いたしました。
「魁龍」に関しては、本店(小倉北区篠崎)でずいぶん前に食べ、その塩辛さと、骨髄のザラザラ感が口に合わず、敬遠しておりました。
魚町店も,食べて来た知人の話では基本的に同じスープという評判でしたので、前を通っただけでした。
ところが、八幡西区則松店のスープは違うとの情報で、先日行って来たのですが、本店とは別次元のすばらしくまろやかなスープで、本店や魚町店が苦手な人でも美味しくいただけるのではと感じました。
ぜひ一度その差をご確認ください。
ところで、魚町店の価格で質問です。
ラーメン¥530と記載されていましたが、間違いないでしょうか?
Posted by Hibiki at 2005年12月31日 09:53
はじめまして。Hibikiと申します。へのさんのサイトにリンクがあり初めて拝見いたしました。
「魁龍」に関しては、本店(小倉北区篠崎)でずいぶん前に食べ、その塩辛さと、骨髄のザラザラ感が口に合わず、敬遠しておりました。
魚町店も、食べて来た知人の話では基本的に同じスープということでしたので、前を通っただけでした。
ところが、八幡西区則松店のスープは違うとの情報で、先日行って来たのですが、本店とは別次元のすばらしくまろやかなスープでした。
あのいやなザラザラ感がなく、本店や魚町店が苦手な人でも美味しくいただけるのではと感じました。
ぜひ一度その差をご確認ください。
ところで、魚町店の価格で質問です。
ラーメン¥530と記載されていましたが、間違いないでしょうか?
則松店では¥590でしたし、かなり前に行った本店もそのくらいだったと記憶しています。
本当に¥530なら、魁龍とは思えない低価格ですね。
Posted by Hibiki at 2005年12月31日 10:03
はじめまして。
>本店とは別次元のすばらしくまろやかなスープでした
そうなんですか!魁龍は新宮店と八幡西店以外は全て
訪麺済みですが、八幡西店のみ製法が違うとしたら、
なかなか興味深いですね。
機会があれば訪麺してみます。
>ラーメン¥530と記載されていましたが、間違いないでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。590円の間違いでした。修正しておきます。
Posted by オゴポコ at 2005年12月31日 15:24
はじめましてです

魁龍の情報を検索してて、たどり着きました
このラーメンの異様なまでの、ドロドロさと獣臭、好き嫌いがはっきり分かれるでしょうね(^^;)

福岡は近くて遠い行きたいラーメン店が多いので、こちらは定期巡回させていただきます(^^)

それから、勝手にですがトラバ&リンクさせていただきました
Posted by 夢夢ちゃん at 2006年01月18日 07:25
>夢夢ちゃんさん
はじめまして。TBありがとうございます。
大分県内で食べ歩かれてるようですね!
実は大分のラーメンはほとんど無知なので、
今年、一度遠征しようと思ってるんです。
その折には良い店を教えてください。
今後もよろしくお願いします。
Posted by オゴポコ at 2006年01月20日 09:01
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

魁龍@小倉魚町店
Excerpt: 店名:魁龍 小倉魚町店 住所:北九州市小倉北区魚町2-3-12 営業:11時−深夜1時(日、祝21時) 休日:無休 食べたもの:ラーメン 590円 お勧め度:★★★☆☆ 小倉競馬場..
Weblog: 夢夢ちゃんナナちゃんの人生確変で行きたい
Tracked: 2006-01-17 21:29
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。