2008年10月26日

喜八@富山 / あの番組で得た経験は着実に味に反映されている模様。うましょっぱい!

喜八.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

あの「美味しんぼ塾ラーメン道」の激闘から、もうすぐ2年が経とうとしています。
既に名店として知られていた東京や関西の店に対して、福岡の一ラーメン屋でしかなかった
「博多新風」の運命が変わったあのとき。あのときは「博多新風」の応援で頭がいっぱいでしたが、
終了後から、この店のことがずっと気になっていました。

富山ブラックの元祖「大喜」出身として出場した「喜八」。

諸々の事情により暖簾分けではありませんが、一字貰って「喜八」と名乗っているそうです。
当初は、挨拶がてらラーメン一杯食べていこうか、と軽く考えていたのですが・・・

喜八メニュー.jpg

明るく綺麗な店内。ラーメンのほか一品料理も多くあり、「あれ?」という印象でしたが、
とりあえず「富山ブラックラーメン(並)」を。不自然に視線を送ったりして

「オゴポコ来たよ、福岡から」

と無言のアピールをしてみますが、オゴポコには気づかないようです。
店主さんはラーメン作りに全ての神経を注いでいるからでしょう、仕方ありません。
気づかないはずがない、気づかないはずがない・・・

喜八美味しんぼ.jpg

あの番組を経験してからの想いを綴るこちらの説明書き。
そうです、そのままでいいんです、これ以上しょっぱくすると死人が出ます!

喜八富山ブラックラーメン並.jpg

「富山ブラックラーメン並」は、スープ自体はそこそこのしょっぱさで、「大喜」のような激しさはありませんが、
混ぜていくとじょじょに牙をむく塩分。とくにメンマが尋常ではなくしょっぱい!
ぐりぐり混ぜてようやく馴染んでくると、こ、これは

ちかっぱい、うましょっぱい!

新村製麺の太麺はしっとりして啜りごこちよし。大量のチャーシューも柔らかくてよく絡む。
ベースのスープがしっかりしているからか、しょっぱいだけじゃない、まろやかさとのバランス抜群。

これは今まで食べた「富山ブラック」の中では最高にうましょっぱい!

食後、お勘定の際にも、次の客のラーメン作りが気になるからかオゴポコに気づかない店主。
け、決してオゴポコの存在感がなかったわけではなく、一杯一杯に真摯に取り組んでいるからに違いない。
なので、あえて声をかけてみると、新風のことは覚えていたようです。

もしあなたが富山に行くことがあれば、富山ブラックの歴史を食べるなら「大喜 西町本店」、
おいしい富山ブラックを食べるなら「喜八」、これで良いかと。

↑写真は全てクリックで拡大します!

喜八
住所:富山県富山市奥田寿町6-3-125
時間:11:00〜15:00、17:30〜21:00
休み:月
HP:?

点数:4.4点(富山ブラックラーメン並 訪麺日 2008/09/23)

※お店の地図はこちらをクリック



posted by 拉麺本位 at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 訪麺:富山県
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック