2008年10月18日

一心屋@金沢 / 「スープ版華厳の滝」を鑑賞できただけで満足

一心屋.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

このラーメンは、一杯一杯、落としていきます。

金沢市には、同じ北陸の「敦賀ラーメン」や「富山ブラック」のような地域に根付いたラーメンはありません。
それはしかし、他の地域のご当地ラーメンが入りやすい土壌があるという裏返しでもあります。
今回石川県でまわったラーメンの種類を挙げてみても、

「富山ブラック」「無化調醤油」「豚骨魚介」「和歌山井出系」「尾道」

と実に様々。その中でも「豚骨魚介系」の「一心屋」は高い人気を誇っているようです。
本来、この手の「東京の影響調査」は九州だけにしておきたいところですが、
狙っていた「亀甲庵」がいつの間にか日曜定休となっていたため、代打麺として訪麺してみました。

それでは早速、そのラーメンを一緒に見ていくことにしましょう。

一心屋メニュー.jpg

待っている間に、魚介とんこつの「らーめん並」を注文。なぜか「ちゃめし」だけを食べることは
まかりならぬようなので、「友達に付いてきただけで今日はラーメンを食べたくない気分」
なあなたは「ちゃめし」と「キムチ」を一緒に注文してみましょう。

一心屋らーめん並.jpg

その昔、麺を頭より高い位置から滝のように落とす「華厳の滝」というして湯きりがありましたが
(今でもやってるのか?)こちらは言わば

「スープ版華厳の滝」

一杯一杯、丼の1メートルくらいからスープを注ぐ妙技!その効果か、もしくは弊害か、
ご覧のようにスープは泡だっております。そのスープ、しゃばっけはなく、かといって濃厚すぎることもなく、
鶏油も効果もあって「ほどよい」こってり感です。豚骨よりも魚介系が強い模様。
角張った中太の麺は硬めの仕上がりで、チャーシューもいい。正直、欠点はないです。が、
一心屋だけの面白さがあるかと言われると、ない。

何を求めてこちらのラーメンを食べるかで、評価はまったく変わってくるでしょうが、
金沢市民にとっては、稀有な存在のラーメン屋さんなんだろうな、ということは理解できます。

↑写真は全てクリックで拡大します!

一心屋
住所:石川県金沢市北町丁22
時間:11:30〜15:00 / 18:00〜22:30(早じまいあり)
休み:月
HP:?

点数:3.9点(らーめん並 訪麺日 2008/09/21)

※お店の地図はこちらから

posted by 拉麺本位 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 訪麺:石川県
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。