
おつかれ麺です。オゴポコです。
日本三大焼きそばのひとつ「横手焼きそば」で知られる横手市、横手駅で降りると、そこは
焼きそばソースをぶちまけたような真っ暗な闇に包まれておりました・・・時刻はまだ20時・・・
向かった先は「こってりらーめん そうま」。焼きそばの街であっても、最優先はラーメンに決まってる!

客はオゴポコひとり。メニューを見た瞬間、うーん・・・ラーメン専門ではないのか。
「こってりらーめん」をおとなしく注文。濃厚民族のオゴポコは「こってり」には厳しいですぞ?

こってりにも色々ありますが、こちらの「こってりらーめん 500円」は「油でこってり」タイプ!
厚揚げも入ってこってりアップに一役買っております。他、ラーメンの具としては珍しい野沢菜もあり。
ちょっと苦手な系統ですわ・・・
でも、スープの味自体は醤油ラーメンと言えそうなほど、醤油が牽引してるので「醤油ラーメン」にしては
こってりしてるかも。単調で途中から飽きてきましたが、それを通り越すと味噌汁食べてるような気がしてきた!
(具のせい?)

「そうま」だけではあまりにも物足りなかったので、
駅で「焼きそばマップ」を入手し開いてる店を探してると、駅近くで何軒か発見。
その中の「七兵衛」という店、「比内地鶏使用」とあったので何となく期待しながら訪麺すると、
この店、思いのほかどえらい店だった!

店内に置かれたウンチク。うちは観光目当てのよその店とは違う!というプライドに溢れております。

話好きの店主によると、現在、昔ながらの横手焼きそばの作り方を知っている店は「神谷」「ふじわら」
「七兵衛」だけだとか。観光PRで知名度は上がったものの、偽物が溢れかえる横手焼きそばの現状を憂いておりました。
そして、店主曰く
横手焼きそばの元祖は「神谷」ではなく「ふじわら」とのこと。
ほえ〜っ。正しい横手焼きそばを伝える生き字引的存在に出会えて、
横手に来てよかった!(そうまは?)
↑写真は全てクリックで拡大します!
そうま
住所:秋田県横手市寿町9-8
時間:11:00〜23:00
休み:第2、4火曜
HP:?
点数:3.7点(こってりらーめん 訪麺日 2008/07/20)
※お店の地図はこちらから

加えて、”横手やきそば”に引き続き、知る人ぞ知る、秋田県横手市名産、”十文字中華そば”も始めたようです。しかも、通常の魚介系・和風あっさりスープではなく、クリーミーな鶏パイタン・スープということですから、「THE”ロック”食堂」ならでは・・・。何れにせよ、”横手やきそば”、また”十文字中華そば”も、東京では先ずはお目にかかれませんので、双方一度御賞味の程を・・・。
以下がお店のURLです:
http://www.k5.dion.ne.jp/~voyant
宣伝・・・いやコメントありがとうございます。
ロック食堂、初めて知りました。覚えておきます。
お返事有り難う御座います。
THE"ロック"食堂のシェフ、同郷の誼ということで、内容が応援・宣伝のような体裁になってしまい、大変失礼しました。
B-1グランプリ優勝ということで、横手焼きそば、東京でも昨今妙に異〜様に(?)盛り上がっているようですが、昔ながらの本物の味を伝えたかったので、勝手ながら書き込みをさせて戴きました。
もし機会があれば、是非とも同店に寄ってみて下さい。開店二ヶ月を経過したばかりということで、その間大体の秋田料理を網羅しましたが、全てに関して太鼓判を押したいところです。このような美味しくて、Reasonableなお店が東京に誕生したことは、私としては非常に安心・光栄であり、郷土横手の誇りと言い換えても過言ではないと思います。
それでは、また・・・。