2008年08月05日

好来道場@名古屋 / 「好来」を「ハオライ」「コウライ」二通りで読めるようになるために「コウライ」元祖の店へ

好来道場.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

一般人が名古屋の名物として思いつくものと言えば、ざっと「きしめん」「味噌カツ」「ひつまぶし」「喫茶店」
などでしょうか。
しかし、一般ラヲタにとっては、「好来系」「台湾ラーメン」「スガキヤ」「ベトコン」くらいはスルスルとでてくるはず。

恥ずかしながら我が拉麺本位は、これらの名前は知っていても、実は経験値はほとんどゼロでした。

その状況を打破すべく、今回は名古屋を中心に必須店をまわってみます。まずは「好来系」の元祖「好来道場」から。
ここで詳しく説明すると麺が伸びてしまいそうなので、詳しい解説はALLABOUTの解説におまかせし、
我々は早速店に入ってみましょうか。

好来道場松.jpg

予習が足りなかったからか、入って席に座ろうとして店員さんに呼び止められるオゴポコ。
「好来系」は先払いの店が多いのです!入り口に戻り「松」と書かれた銭湯の札みたいなやつを800円で購入。
松を待つ間、店是を黙読してみます。

「店是大金を求めないこと」
「本業以外の金儲けを禁ず」
「仕事を楽しむこと」
「雑草のごとく生き抜くこと」
「自分に勝つこと」

なるほど。オゴポコも「いい麺は褒め、ダメな麺は叩くこと」をモットーに頑張ります。
おっと、名物「四分割ザル」で麺が茹で上がった模様。

ほおお、へええ。「薬膳系」とも言われる「好来系」だけあって、もっと漢方臭いと思いきや、そこまで
気にならない。いや、むしろ動物系の濃度、油脂があった上で、薬膳効果でスッキリ食べさせる。
ぐびぐび飲める胃腸に優しそうなスープ、太い麺は意外に量が少なく、スープがなみなみたっぷり注がれてます。
対して、味付け抑えめのコリコリ太メンマ、たっぷり四枚チャーシューの存在感は際立つ。
最後は高麗人参酢等でカスタマイズすると、より一層、ごくごく飲めちゃって、危ない!まだ1軒目なのに!

「好来系、苦手な味だったらどうしよう」という心配も杞憂に終わり、安心してあと5軒くらいは好来系をまわれそうです。

↑写真は全てクリックで拡大します!

好来道場
住所:愛知県名古屋市千種区春岡通6-1-16
時間:11:00〜14:00
休み:日
HP:?

点数:4.2点(松 訪麺日 2008/07/12)

※お店の地図はこちらから



posted by 拉麺本位 at 00:32 | Comment(0) | TrackBack(1) | 訪麺:愛知県
この記事へのコ麺ト
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック

08年08月15日付 本日のメモ
Excerpt: ブログ界にあふれるラーメンブログとラーメン記事の中から気になったり面白かったものをピックアップしてお届けする本日のメモ。 終戦の記念日ですね。敗戦の日でもあります。日本人にとっては、いろいろ思うとこ..
Weblog: ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!)
Tracked: 2008-08-16 11:04