2008年07月26日

西谷家 前原店@前原 / 「今流行のヘルシー系ではございません」(店舗カードより)それでも食べろ、極上極濃豚骨を!

西谷家前原店.jpg

おつかれ麺です。オゴポコです。

福岡、いや、九州、いや、西日本、いや、日本有数の豚骨ラーメン店と言っても過言ではない「西谷家」。
ラーメンの質は異なれど、あの「無鉄砲」と比べても遜色ない、豚骨の名店と思ってます。

・・・え?それはおおげさじゃないかって?

もしあなたが「無鉄砲」しか食べていないならすぐに「西谷家」を、
「西谷家」しか食べていないならすぐに「無鉄砲」を食べた方がいい!


話はそれからです。両方食べてる人は、ぜひコメントください。
ちなみに「前原店」は、福岡市都心部から見ると野方本店から更に遠い場所となりますが、地下鉄博多駅から
片道35分の波多江駅を降りてすぐの場所なので、意外に訪麺しやすい場所かもしれません。

西谷家前原店メニュー.jpg

「前原店」独自のメニューはありませんが、ここでも「黒」は健在。これほどの名店であっても「黒」
の魅力には逆らえないのか。オスス麺はあくまで「ラーメン」です。なので「ラーメン」を注文。

名門S高校に見事合格しながらも、甲子園初出場を決めた飯塚高校の入試前に同級生との腕相撲で利き腕を骨折し、
そのせいか、その年受験した同級生の中でたった1人不合格になった黒歴史を持つたいちゃん
(現聖白豚騎士団団長)は、オゴポコ部長に言われるがまま「ラーメン 超背脂のせ」を注文。

西谷家前原店ラーメン.jpg

たったの530円で食べられる極上極濃豚骨ラーメンが、店主の手で運ばれてきました。
ネットリしたマイルど豚骨は、骨と脂が十分に溶け込んだ逸品。「本店」では、いつ行ってもぶれない
品質管理に驚かれましたが、こちら「前原店」でも品質管理技術は健在。

ただし、この日はちょっと後味悪く、食後、喉に豚骨が引っかかったような感じがありました。
それでも十分満足レベルなのは、すごいこと。

西谷家前原店ラーメン超背脂のせ.jpg

こちら「超背脂のせ」は、どうでしょう、「恐いもの見たさ」で一度は経験するのもいいかも。
ただでさえ芳醇な骨と脂に脂が加わることで、面白さは増しますが満足度は減少。

壁に大書された、ウルフルズの「笑えれば」の歌詞どおり、おいしさで、とにかく笑いが止まらない店です。

↑写真は全てクリックで拡大します!

西谷家 前原店
住所:福岡県前原市波多江駅北4-5-11
時間:平 11:00〜23:00(スープ終了時閉店) / 日祝 11:00〜21:00(スープ終了時閉店)
休み:なし
HP:http://www.saitani.jp/

点数:4.7点(ラーメン 訪麺日 2008/07/06)
たいちゃん 4.2点(ラーメン超背脂のせ 一言:俺が普通のラーメンを食べることはないのかも・・・)


※お店の地図はこちらから



posted by 拉麺本位 at 00:03 | Comment(19) | TrackBack(0) | 訪麺:福岡県>筑前地区
この記事へのコ麺ト
もしあなたが「無鉄砲」しか食べていなかったらすぐ「西谷家」を、「西谷家」しか食べていなかったら直ぐに「無鉄砲」を食べた方がいい。これはかなりの名文だと思います。しかし西谷家さん
二号店は福岡市内に作ってくれたら、良かったのに・・・・よそから行く時は大変ですから。まあ京都の無鉄砲も一緒ですけど。では
Posted by カズ at 2008年07月26日 01:51
>カズさん
色々思うところがあって前原市にしたようです。
基本的に本店と同じですが、余裕があればどうぞ!
Posted by オゴポコ at 2008年07月27日 00:06
西谷屋に支店ができたんですねー。行きたかったなーと思いながら記事を読ませていただきました。

今、関西にいるんですが、関西圏と福岡における『こってり』に対する捉え方の違いに四苦八苦してます。関西圏の『こってり』は粘度を持たせることに終始している気がして止みません。

「無鉄砲」しかり「亜気英」しかり、どちらもおいしいと思いますが、個人的には「西谷屋」や「八ちゃん」の味にこそ、心がグラグラ揺さぶられます(笑)関西圏で同レベルの豚骨が食べたいな〜と思っています。
今日は、期待を抱きつつ、なんだかんだ未訪問のままになってる「天神旗」に行ってみます。
Posted by 明太子 at 2008年07月27日 11:57
>明太子さん
>関西圏の『こってり』は粘度を持たせることに終始している
自分の中では、関西は骨も脂もある多種多様な豚骨世界という印象ですが。。。
ぜひ「天神旗」をどうぞ!
Posted by オゴポコ at 2008年07月29日 01:44
はじめまして。西谷屋さんの豚骨は無鉄砲のセカンド店『がむしゃら』と似た味だと思いますね。
Posted by えすと at 2008年07月29日 20:58
>えすとさん
はじめまして。
なるほど。「がむしゃら」は未食なので、比較が楽しみです。
Posted by オゴポコ at 2008年07月29日 22:42
> 話はそれからです。両方食べてる人は、ぜひコメントください。

どっちも食べています(笑)

どちらも美味しいですよね。

福岡にはなかなか行けないですが、
西谷家の支店にはめちゃくちゃ行きたいです。

次の支店は是非東京に作って欲しいです(笑)
Posted by たけひこ at 2008年07月30日 00:37
いつも楽しく読ませてもらってます。
関係ない話ですいませんが、
飯塚高校が、甲子園出場したって本当ですか?
更新がスゴく早いので、ありがたいです。
飯塚では、びっくりラーメンによく行きました。
もうないでしょうね。
アメリカ在住なので、いいラーメンがありません。
一軒だけ、なかなか美味し店があって、しかもなんと無化調
家系です。



Posted by るか at 2008年07月30日 15:32
>るかさん
飯塚高校の甲子園出場は本当です。しかも、稲築高校もベスト8まで残っていました。
びっくりラーメンは何回か食べたことありますが、いまはもうありません・・・
>家系です
おもしろい。無化調家系、何て言う店ですか?
Posted by オゴポコ at 2008年08月02日 00:06
店の名前は、haru ramenといいます。
何でも社長は横浜在住らしいです。
メンマとか、キクラゲなんかもなかなかいいものを使ってて、
アメリカなのに良くやってんなーと、感心します。
醤油だれの醤油も、正田の三年ものみたいです。
季節限定メニューなんかもあって飽きさせません。
しかし、値段の方は少し高めです。
ラーメン大盛り9.50$ 日本円で約1200円ぐらいでしょか
チップも入れると、11ドルは、いってしまいます。
やっぱり福岡のラーメンはいいですね。
Posted by るか at 2008年08月05日 13:33
>るかさん
面白い情報ありがとうございます。
家系ラーメン一杯で、チップを払うんですか・・・
日本に生まれて、日本でラーメンを死ぬほど食えるわたしは
幸せ者です。
Posted by オゴポコ at 2008年08月05日 19:14
はじめまして。
先週はじめて西谷屋波多江店の方へ行きました。
ほぼ本店と同じ味でした。
無鉄砲はこってりですが麺が縮れてるのでいやです。
Posted by hikal at 2008年09月02日 13:54
>hikalさん
たしかに、無鉄砲は麺が泣き所ですね・・・
Posted by オゴポコ at 2008年09月02日 20:40
本日西谷家波多江店へ行ってきました。
ずっと行きたかったので期待をしていきました。
期待以上でした。
かなり濃厚だったけど、とても美味しかったです。
スープに絡む感じがよかったです。
餃子もおいしかったで〜す。
Posted by トットコ at 2009年04月24日 23:57
たいちゃんが、腕相撲でU中学の狂鶏を相手に骨折したのは、飯塚高校を不合格になった後だったと思うが・・・。
GWに本人に確認してみようぜ。
Posted by ダイケン at 2009年04月26日 09:31
>ダイケンさん
骨折のせいで不合格になったことにしておこう。
Posted by オゴポコ at 2009年04月28日 18:18
>トットコさん
「西谷家」ほどの店はないにしても、筑豊のラーメン情報も随時教えてください。
Posted by オゴポコ at 2009年04月28日 18:19
この記事を参考に、今日訪麺してきました。

感想ですが、麺のアンモニア臭(かんすい?)がキツかったです…

スープはドロドロコッテリでワシ好みだっただけに、残念です。

2年前と事情が異なっているのでしょうか。
Posted by カン松 at 2010年07月20日 23:01
>カン松さん
麺がイマイチでしたか。アンモニア臭はいま誰が麺あげしているかによるかもしれません。
Posted by オゴポコ at 2010年07月25日 19:23
コ麺トを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コ麺ト:

※コ麺トは承認制です。反映まで時間がかかることがあります。
この記事へのトラックバック