
おつかれ麺です。オゴポコです。
ふと気づいたら、北海道から九州まで広く分布している「二郎インスパイア」。
この繁殖力の要因は「二郎が好きだから」「儲かりそうだから」「自分が二郎を食べたいから」等、
色々あることでしょう。
ただ、「インスパイア」をより楽しむには、「本物」を知ることが肝要。
しかも「二郎」は各店に特色があるので、10店経験のオゴポコは、まだまだレベル的には五郎くらいでしょう。
そしてこちら「栃木街道店」は、北関東初の「二郎直系」の店。もちろん今日のメインであります。

開店30分前からどんどん伸びていく行列。栃木でもすんなり受け入れられる二郎のラーメン力に唖然。
この日5軒目なので、購入したのは「小ラーメン」。

オーダーは「麺少なめニンニクアブラカラメ」。うまい具合に乳化したスープにギャリッと効いた醤油ダレ。
脂とニンニクの攻撃力は、守備のことを全く考えずにダブルハンドのおおかなづちをぶん回されたような衝撃。
勢いはありつつも、丁寧に作られた感のある二郎。この満足感は代替が利きませんな!

麺はこんな感じで、平べたいタイプ。スープについては、乳化あり、乳化なし等好みは分かれるようですが、
オゴポコは割と麺で好みが分かれる方。最近では「池袋東口店」のタイプが好きでしたが、
実は「ぽっぽっ屋」や「大」みたいな、スクエアなごわごわタイプがベストだったりします。
そういう好みを探すのもまた楽し。

こちらは協調力バツグンのたけひこ氏が食べた「カツオくん」入り。魚介味に変化して、
これはこれでいいとは思いますが、個人的には入れない方が好き。
というか、魚粉の力はほんとバカになりませんな!こんなにお手軽に、しかも劇的に変わるわけですから。
この日の栃木県はこれで終わり。最後は東京で「背脂の番人」に会うことにします。
↑写真は全てクリックで拡大します!
ラーメン二郎 栃木街道店
住所:栃木県下都賀郡壬生町本丸2-15-67
時間:平 11:30〜14:30、18:00〜21:00 / 日 12:00〜18:00
休み:月、祝
HP:?
点数:4.1点(ラーメンニンニクアブラカラメ 訪麺日 2008/06/28)
※お店の地図はこちらから

結構日課になってます(笑)キャナルの\300ラーメン楽しめました。いつも有難うございます。はじめて書き込みしますが、2つ目の粉がたくさんあるのってありですか?どうみても博多おやじの私には無理なんですが。今後共、期待しております。失礼します。
>結構日課になってます
ありがとうございます。
>2つ目の粉がたくさんあるのってありですか
結論から言うと、ありです。博多ではここまでヤル店はないので
説明しづらいところですが、ありです。
栃木県にも、二郎さんがあったとは、、、
しかし、興味がありありです。
今度、茨城に帰る途中にでもよってみますね!
ご情報ありがとうございます。
また、私のブログにリンクさせていただきました。
もし、問題がございましたらご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。
当ブログは完全リンクフリーです。
よろしくお願いします。