
おつかれ麺です。オゴポコです。
ヤス「あの・・・」
オゴ「何ね?ヤスくん、誰かにいじめられたとね?」
ヤス「こんど、東京、東京にいきます・・・」
オゴ「そういうことは早よ言わな。じゃあ、銀座五行、おごってやるけん」
ヤス「あー、五行は好きです」
というわけで、拉麺本位の中で最も豚骨に縁遠い男、ヤスくんが東京出張するというので、
じーの副部長、アラ部員を強制召喚し「銀座五行」にて軽く飲み&麺。
ちなみにヤスくんは、福岡発羽田行きの最終便(21:35着)だというのに、
羽田から直行で参加させられてます。
それにしても「五行」の人気はすごい。「博多五行」もそうですが、今は常に待ちができる
ラーメン居酒屋へと成長を遂げました。「一風堂西通り店」の上にあった頃の、
いつ行ってもすぐ座れる店だったのが嘘のようです。
あっという間に西麻布、銀座、京都へ展開し、今年6月には代々木上原へも進出予定。
俺は大名に一店舗しかなかった頃から知ってたもんね!
俺は大名に一店舗しかなかった頃から通ってたもんね!
俺は大名に一店舗しかなかった頃からオスス麺してたもんね!
俺は大名に一店舗しかなかった頃からネットとかでも知られる前から好きな店だったもんね!
と、インディーズバンドがメジャーになった途端、自分の先見の明をアピールする阿呆みたいになってみました。
よくいますね、こういう痴れ者。実は「博多五行」以外の「五行」は初めてのオゴポコです。

酒やらツマミやら一品料理やらを4人でしこたま注文し、お会計は約2万円。
かわいい後輩であるヤス部員の分、5,000円はオゴポコがきっちり奢ってあげました
いやらしくなりますが、もう一度言います。
オゴポコは2人分、10,000円を払いました。
ということは、あとの2人は強制的に参加させられて5,000円を自己負担。
博多っ子の飲みとはこういうもんです(自分は福岡市出身じゃないけど)
さて、初の銀座五行はどうだったか?料理やラーメンに不満はなし。久しぶりの「焦がし味噌麺」も
なかなか良かったように思えます。焦がし具合も、あの独特の甘味も健在。
ただ、接客サービスはどうかな?「博多五行」と比べてしまうのです、どうしても。
予約の電話の対応がイマイチ、箸が落ちても気づかないし、メニューは言わないと持ってこないし、
頼んだ物を忘れてるし、フォローもないし。とにかく後手後手。
あなたは予知能力者ですか?と疑いたくなるほど、先手先手のサービスを見せる
「博多五行」とは雲泥の差。いや「博多五行」も、火災後はなぜか後手後手にまわることが多いような。
とは言っても、これだけの人気店、普通の居酒屋に比べれば遥かに居心地のいい店です。
「五行」だから、と、高いレベルを求めてしまったオゴポコが変なのか?
じーの「何か、銀座五行、接客とかイマイチでしたね。料理はうまいですけど」
アラ「博多とは何か違いますね。料理はうまいですけど」
ヤス「やっぱりぼく・・・博多の方がいいです・・・」
なんだ、皆そう思ってたのか!「銀座五行」、派手な四季のイベントでアピールするのもいいけど、
福岡から出張で来る人間が、普通に利用して比較することもあるんやから。また行くけん、よろしく。
↑写真は全てクリックで拡大します!
銀座五行
住所:東京都中央区銀座2-4-6
時間:平 11:00〜27:00 / 日祝 11:00〜22:30
休み:なし
HP:http://www.ramendining-gogyo.com/ginza/index.html
点数:4.3点(焦がし味噌麺 訪麺日 2008/06/03)
※お店の地図はこちらから
