過去記事の一覧です。読みたい麺記事をクリックしてください。
- 葉隠@横浜 / 白楽駅で降りて徒歩約5分、幻の豚骨ラーメンはとても分かりやすい場所にあります。
- 六角家 六角橋本店@横浜 / あじこめ、あぶらおおめ、めんかため、くるしい
- 仁鍛@横浜 / 東池袋大勝軒×六厘舎のフュージョン!スーパー六厘者になるための必須店
- 裏秀@ラーメンスタジアム2 / とにかく欠点が見当たらない、至高のつけ麺がここにあった。
- 六厘舎@ラーメンスタジアム2 / 黒船を迎え撃つ拉麺本位麺バーの評価は・・・?
- はじめ家@魚津 / 吉村家直系四天王の一角。となれば、北陸でも「ひとり言」をお願いします。
- 九頭龍 石金本店@富山 / 自称日本一「アレ」が多いラーメン店。そのアレとは何か、答えなさい。
- 喜八@富山 / あの番組で得た経験は着実に味に反映されている模様。うましょっぱい!
- 誠や@高岡 / あの漫画のタイトルを借りていうなら「SF」なラーメンでした
- つくし@富山 / 富山で息吹いた「すみれ」の芽はつくしだった
- 大喜 根塚店@富山 / 富山ブラックとは言っても、その黒は一色ではない
- 大喜 西町本店@富山 / 富山ブラック元祖の黒歴史を存分に味わうとしよう
- 豆天狗@高山 / 高山ラーメンチャレンジ。この山は高山最高峰だ!(制限時間2.5時間)
- 角や@高山 / 高山ラーメンチャレンジ。角にあるから角やです。たぶん。(制限時間2.5時間)
- やよいそば@高山 / 高山ラーメンチャレンジ。相手はラ博出店経験ありの横綱、のはず(制限時間2.5時間)
- 甚五郎らーめん 本店@高山 / 高山ラーメンチャレンジ初戦(制限時間2.5時間)
- 尾道ラーメン@金沢 / 尾道ラーメンという店の尾道ラーメンでトラウマ払拭できるか?
- 神仙@金沢 / 長い旅のすえに濃厚民族が金沢で出会った至宝は、井出系だった
- 亀次郎@金沢 / 金沢のらーめん茶屋で一息ついていこう
- 一心屋@金沢 / 「スープ版華厳の滝」を鑑賞できただけで満足
- 一鶴@野々市 / 何回訪麺すれば、全部のラーメン本を読み終えることができるのだろうか?
- 神楽@金沢 / そのままか、スープに入れるか、他にあれば教えてください。
- 全日本 総本舗@金沢 / 明るく、楽しく、激しく、しょっぱいラーメン!!
- 池田屋ごんちゃん@敦賀 / 敦賀の夜の顔、屋台のラーメンで敦賀市民に囲まれる福岡県民
- 小浜ラーメン おおい店@おおい / 米大統領候補オバマ氏訪問(予定)のオバマラーメン
- 一力@敦賀 / 新横浜ラーメン博物館の一力に行く前準備が整いました(拉麺本位基準)
- 一丸@鯖江 / 福井と敦賀の間でちょっと寄り道して一杯
- ふくまる軒@福井 / 開けて入ったことで半分以上目的は達成したような気がする
- BON@福井 / がんこ二代目が作るラーメン攻略は、呼び鈴を鳴らすところから始まる
- 田中@福井 / あんたば、博多らーめん職人と認めちゃろう
- 一龍@福井 / 一力を知りたいなら、ラ博ではなく福井県へ。ついでにその出身店も。更についでに・・・・
- 大勝軒 アピア与次郎店@鹿児島 / 大きな看板を背負った鹿児島の大勝軒
- 実家@鹿児島 / 「おやっとさぁ」の意味を確認して大喜びの軒
- たんぽぽ@鹿児島 / 中村屋とちばき屋をイメージした「関東風しょうゆラーメン」はこれだっ!!
- GATUN!!@清武 / とにかく家系が好きで好きでしょうがないこの店にあのひとり言を捧げよう
- 天門@宮崎 / 手延べの麺を食べに行くときは「あの技」を観ることが目的です。
- やなぎ家@宮崎 / ラーメンマン出身だけど、実はシューマイに近いかもしれないという話
- 東池袋大勝軒@ラーメンスタジアム2 / 東へ向かっていると思ったら、着いてみるとそこは南だった
- 六厘舎@ラーメンスタジアム2 / 黒船来航。しかし、これは「六厘舎」という名前の・・・
- 六厘舎@品川区大崎 / 歴史的事件を前に、事件の主人公を確認訪麺
- 大山家@武蔵野 / とき卵ラーメン発祥の家系ラーメン店はあのひとり言でも絶賛だ!
- ぶっきら星。@武蔵野 / 100年後の博多でも食べられそうにない博多ラーメンが、いま食べられる!
- 基乃@大田区南千束 / 大岡山二郎インスパイア3軒者のひとつ
- 大龍一番宗家 赤坂店@福岡市中央区 / とにかく良いことしか思いつかないラーメンです
- 一砲@福岡市中央区 / 大砲4発目の着弾は何と福岡市のど真ん中
- 凛 蒲田店@大田区西蒲田 / 「ラーメン屋さんがあるよ」「おいしいのかな?」「暖簾がないよ!」でも知ってる人は知っている